知識を武器に不況を乗り切る仕事術 -4ページ目

9月22日に投稿したなう



楽をして成功した者はいない。
9/22 21:07

自分自身に対する投資を惜しむな。その配当は無限大だ。
9/22 21:07

まず自分の頭に投資しろ。お金と時間をケチってはいけない。その投資は何百倍にもなって返ってくる。
9/22 21:08

できない理由とやらない言い訳は違う。
9/22 21:08

怒られて伸びる?褒められて伸びる?

世の中には
「怒られて伸びるタイプ」と
「ほめられて伸びるタイプ」
がいると言われています。


怒られて伸びるタイプは、他人から怒られることで
「なにくそ」と発奮して努力して伸びていくタイプ、
と考えることができます。


で、ほめられて伸びるタイプですが、
私はほめられて伸びるタイプの人間というのはいない、
と思っています。

なぜかと言うと、
人間は皆ほめられると伸びるようにできているので、
タイプ分けすることができないからです。


ただ、
「ほめられると有頂天になってしまうタイプ」
というのは存在しますので、
暴走しないよう注意してみていないといけません。


8月20日に投稿したなう



あの天才グーグル先生でさえ、世間に受け入れられずに閉鎖したサービスがいくつもあるんです。うまくいかないことが一つや二つあったからって、どうってことないんです。 googleの墓場→http://bit.ly/akcomg
8/20 8:38

@YOU_KORIN なにが見れないのでしょうか?
8/20 8:38

学ぶ意思のある者はどんな状況、境遇、立場であっても、また何からでも学び取ることができます。たとえ逆境にあってさえも、そこから何かしらの教訓を学ぶことができるのです。
8/20 16:50

8月18日に投稿したなう



たとえ5分、いや1分でもいいので、一つの物事に対して深く考える時間を毎日持ちたいと思っています。
8/18 21:33

何が問題なのか、どこに問題があるのかが分かれば、解決の道は見えてきます。一番の問題は、どこに問題があるのかが分からない状態で事を進めようとすることです。
8/18 22:33

8月17日に投稿したなう



ちゃんと身につけようと思ったら、ただ見ているだけではなく、しっかり観察して意味を理解しないといけません。それが技を盗むということです。 QT @topdandys: 門前の小僧習わぬ経を読む(日頃見たり聞いたりしていると、教わらなくとも、気がつかぬうちにそれを理解して、自分のもの
8/17 19:32

お金は、それを得るためのお金があれば手に入る。イギリスのことわざだそうです。 Money would be got if there were money to get it with
8/17 21:33

「お金は、それを得るためのお金があれば手に入る」。イギリスのことわざだそうです。 なんとも資本主義的ではありませんか。    Money would be got if there were money to get it with
8/17 22:35

将来のお金を取るなら勉強会。今使うお金を取るならバイト。と考えてはいかがでしょう? QT @dasoran_univ あがあああああああああああああ!!!PHPの勉強会とバイトがかぶったぁ・・・orz
8/17 22:35

定期的な休息は生産性を回復します。休息しっぱなしってのも困りますけど。 QT @ryu1970:時には、休息も必要ですね(^_^) #followdaibosyu #followme #followmejp #sougofollow #goen
8/17 22:35

与えられるのを待ってるだけじゃダメってことですね。自ら積極的に動くべし。 QT @thijikun:ある会社に書類審査が通って、面接(転職の為)に行ってきた。 「仕事を持って来てくれるなら、雇いますよ!」とか、、、 今の世の中って、色々な面で厳しいね(_ _,)/~~
8/17 22:35

けっこう増えてるみたいです。 QT @saisiki:【 #Follow7 】フォロアー増サイトの Follow7.com 黄色いボタンを押したら後ろから来る7人にフォローされる仕組みなのですが、30人くらい増えちゃう人もいるみたい。是非確かめて僕に教えてください! <無料>
8/17 22:35

@thijikun 中小企業に対するお考えは私も同じく思います。「動くべし」というのは、社会に対してどのような価値を生産できるのか、自ら考えて仕事をしなければならないと言う意味で発言しました。140文字じゃ足りませんね。転職がんばってください。実は私も年内に転職予定です。
8/17 22:35