この前、家族でキッズマネースクールに参加してきました。
お金の歴史や外貨のお話、また労働するとお金がもらえることなど基本的なことを
先生から分かりやすく学んだり、後は自分たちでお店屋さんごっこをしてお金を稼ぐことを実体験。
(親がおもちゃのお金を持ってお客さん役をしました。)
全部商品が売れるとFPさんからお給料袋をもらって(中身は内緒)みんな大喜びでした。
*
途中、子供たちがお店屋さんごっこの用意をしている時に部屋をパテーションで仕切り、
親たちは FPさんから色々お話を聞くことができました。
要はライフプランの(住宅費、教育費、生活費、老後など)重要性を説くお話と、
これから新NISAなどが始まるけれど全部利用するのではなく自分が必要なものを選ぶべきと資産運用も含めてお話していただきました。
終わった後はアンケートを記入し、興味がある人は個別相談ができます(無料)
私はお世話になっているFPさんがいるので、個別相談不要と記入し勧誘を受けることもありませんでした。
(あくまでも個人的な意見ですが)
こちらでの教育費などの概算は正直安く見積もっているなと感じました。
ま、この時の教育費はあくまでも大学用の学費(自宅・文系)のみの提示と言うのもありますが、実際はもう少し用意しておかないといけないのでは?と。
小学生中心のマネースクールだったので
今後お金が必ず必要となる中高の事も含めてアドバイスすべきだし、大学も選択によってはだいぶ変わるだろうなと。
(私が前、担当に言われたのは、子どもの塾代・交際費・部活(体育系だと遠征など)事前に余裕をもって用意をしておかないといけないと言われていたので)
だからある程度多めに設定して案内をすべきだと思ったんですがこちらは違いました。
このままだと子どもが違う選択肢をした時にどうするんだろうと思い(奨学金?)、やっぱり自分が納得したFPさんにお世話になるのが一番だと思いました。
*
ま、入り口としては良いのかもしれません。
変な保険商品も勧められませんでしたし。
子どもはお店屋さんごっこをできてとても喜んでいました
皆さんはちゃんと備えてますか?
***
我が家も娘に少しずつお金の勉強をしています。
円だけの保有は弱すぎます…。