サワディーカー☼

 

6月、タイ人友人のボーイフレンドの

結婚前のタイ伝統儀式に参加してきました。

 

何かというと・・・・

ボーイフレンドが出家→

お坊さん 「ล่วงพี่(ルアンピー)」

になるという儀式です。

※ルアンピーはタイ語で若い僧侶

 

なぜこのような儀式を行うかというと

出家→お坊さんになることで

お祈りしたりボランティアしたりして

来世のために得を積むことができるそうです。

 

私が参加した儀式の流れは。。。

(うろ覚え)

 

①ボーイフレンドがきれいな白い服で

 参加者に挨拶回り、後、参加者で列を成し

 お寺の周りをまわる。



②お祈りする。ボーイフレンドが参加者へ投げ銭?

 みたいなことをする。


③ボーイフレンドがオレンジの服(町でよく見るお坊 さんの服)に着替えてルアンピーになる。

 お寺の中でお祈りなどする。

 この時から私たちは敬意を払う、

 特に女性はお坊さんに触れてはならない。

 距離をとらなければいけない。

 



④大広間?的なところに移動して、

 お坊さんのボス的な方が

 お経みたいなのを唱える。


⑤お坊さんの食事。


⑥参加者の食事。


 

だったかな?とっても興味深い儀式だった!

②に関してはみんな必死に

お花の形にラッピングされた

お金を拾ってた!

で、私は開封してあけて使っちゃったんだけど

よくないらしい。笑 

とっておくか、別の機会に使用するのかな?

(聞きなさいってね)


あと、②の小銭目的で、参加者以外の貧しい

タイの人が来るようで、友人は

ちょっと危ないから気をつけてねと言っていた。

 

中華系のタイ人の儀式だったので

⑥に関して「โต๊ะจีน(ト・チン)」

と言われる中華系のテーブルご飯を頂きました。

美味しかったし、

普段みなれないご飯ばかりでした!✨

 

この儀式の後、ルアンピーになった

ボーイフレンドは数日間

(人によって違う、今回は1週間)

寺で暮らさなきゃいけなくて・・・・。

お部屋見せてもらったけど、クーラーなしの

3畳くらいの狭いお部屋だった・・・・過酷!

 

この儀式は昔からの伝統儀式で

今はこの儀式をやらない家庭が多いそう。

いまの若い人たちにとっては嫌な行事

かもしれないけど

こういう伝統行事ってその国のカルチャー等が尊重

されているからなくなってほしくないな~と

個人的に思ってます。

 

貴重な経験になりました!