市川崑監督が久里子亭のペンネームで書いた小説を自ら映画化した1959年製作のラブコメディです。GYAO!で観ました。
カー・デザイナーの和子には大阪に半次郎というフィアンセがいるが、定年前に会社を辞めた父とスチュワーデスの妹・通子の世話があるため、結婚に踏み切れず半次郎との婚約を破棄することに。友人の梅子に婚約解消の話をつけてくれるように頼むが、梅子は半次郎に会ったとたん、恋に落ちてしまう。通子は近所のクリーニング店の配達係で夜間大学に通う片岡哲を好きだが、哲は和子のことが好きで…
梅子が京マチ子で和子が若尾文子で哲が川口浩です。いかにも大映なキャスト。通子役が野添ひとみで哲役の川口浩とは翌年結婚しています。
京マチ子の関西弁が心地よく、若尾文子との冒頭の結婚談義がめちゃくちゃ面白くてすぐに惹きこまれます。そこから片想いのスパイラルが渦巻き、複雑な恋愛模様が展開します。
和子の父親に対する気持ちは小津の「晩春」そのまんま。
この頃の市川崑といい、若尾文子といい、京マチ子といい最高に脂がのっていて、すこぶる映画的です。梅子を好きな料理人役の船越英二、半次郎、哲といった片想いの男たちが居酒屋で鉢合わせしながらお互いを知らないから意気投合したり、半次郎と和子も嫌いで別れるわけでなく、和子の方から婚約破棄しながら梅子との結婚を聞かされると複雑な表情を見せたり、絶妙なシチュエーションコメディになっています。
ただラストがベタなラブコメディとは全く違うのがなんか凄い。