多幸感溢れる中国とフィンランドの異文化交流映画だった「世界で一番しあわせな食堂」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。


「GO!GO!L.A.」のミカ・カウリスマキ監督の新作です。

フィンランド北部の小さな村でシルカが営む食堂に上海からやって来た料理人チェンと息子が訪れる。チェンは恩人を捜していると言うが知る人もおらず、シルカは恩人捜しを協力する変わりに食堂を手伝ってもらうことに…

中国人のチェンとフィンランド人のシルカは英語でなんと会話します。つたない英語のやりとりで過去に辛い思いをした二人が交流して、それでチェンはシルカの店で薬膳料理の腕を奮い彼女の店の常連はそのおかげで健康になり、料理をきっかけにみんながハッピーになっていく物語で観ているこっちも癒される作品でした。
薬膳料理の他にも太極拳が出てきたり、フィンランドサウナが出てきたり、まあベタな感じですが、フィンランド人のいかにもその辺の人たちぶりで中和されています。
そんな感じでいい話の映画にありがちなおしつけがましさが全くないのがいいです。
これほど後味のいい映画はなかなかないかも。