布引観音から、上信越道東部湯の丸SA下りに行き電話予約して取り置きしてもらった、おぎのや峠の釜めしを晩御飯にするので買いました。
峠の釜めしと言えば、益子焼の器です。
近年、スーパーでの駅弁祭りには益子焼の器ではなく、パルプモールド容器で味気無いです。
確かに、益子焼の器は重いけど馴染み深いので此方を選びます。

久しぶりに食べました。

香の物

上信越道東部湯の丸SA上りにある、長門牧場の店に入りました。
真田の郷を巡っている時、長門牧場の看板を見掛けていたので気になっていました


ソフトクリームを食べました。


上信越道東部湯の丸SA上りで、お土産を買ってから帰りました。
GW期間中は、終日ETC割引無しなので現金払いしました。
領収書が記念になります。


早朝4時に出発して、真田の郷・海野宿・布引観音を巡って、夜21時30分過ぎに帰って来ました。
とても楽しく思い出になった日帰り旅になりました。
上田市の気温を見ると何と31.7℃と真夏日でした。
めちゃ暑かったもん。

翌日の朝刊には、各地で今年一番の暑さと載っていました。
