大瀬神社 樹齢1500年のビャクシン・伊豆七不思議の神池 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

三連休最終日ちょっくら沼津へ。

行き先は、あわしまマリンパークでは無いです。

渋滞を避け伊豆長岡から、三津へ抜け海岸沿いを走りました。

何年ぶりだろ、この道を走るのは…

目的地に着く前に、早咲きの桜が咲いていました。


河津桜



目的地は、大瀬崎(おせざき)です。
*南伊豆町大瀬(おおせ)と混同されます

小学生の遠足?で来た以来です。

スキューバダイビングのスポットとして有名です。

数年前、釣り人のマナー違反で問題になり釣り禁止になりました。

大瀬崎のビャクシン樹林は、国の天然記念物指定。
ビャクシン樹林としては、日本最北の自然群生地。
樹齢1000年を越えるビャクシンが見る事が出来ます。


釣り禁止になった詳細

遊歩道には、ビャクシンがあります。







手水舎

龍になっています。

絵馬殿



本殿
駿河湾漁民の信仰の象徴、海の守護神として崇敬を集めています。




龍の彫刻


伊豆七不思議の神池、御神木、灯台に行くには奉賛金が必要です。
*大瀬神社の私有地なのに、岬で釣りをする一部の釣り人がトラブルをおこし問題になったのです。



御朱印

伊豆七不思議



神池
海に突き出た岬の中にあるのに淡水なのです。

池には鯉が沢山います。

餌やりをしました。



御神木ビャクシンは樹齢1500年以上。

御神木に触りパワーを貰いました。


大瀬崎灯台と富士山

富士山は雲に隠れています。
駿河湾は、べた凪でした。
一昨年11月以来の潮風・磯の香りを体に浴びました。


大正天皇行幸の碑

大瀬崎を一周したあと、かろうじて富士山が見えました。

大瀬崎の詳細は下記を参照して下さい



2月12日、テレ朝 帰れマンデー見っけ隊 秘境バスサンドで、大瀬崎が放送されていました。
これにはビックリしました。

かっこいいと思う苗字は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう