世界遺産 韮山反射炉で鋳物体験教室 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

伊豆の国市韮山にある、世界遺産韮山反射炉に行きました。

この日はイベントがあります。


世界遺産の韮山反射炉。

てつざえもん


ジャンプしています。

初めて会いました。


サクッと韮山反射炉の歴史を学びました。











江川英龍公銅像と韮山反射炉


鋳物体験教室。
これを目当てに来たのです。

鋳物体験教室の受付。

鋳物体験教室は、子供から大人まで参加しています。
大人気のようです。

説明を受けます。




サンプルに、江川英龍公の「忍」の文字を選びました。
名前を入れられます。




木枠に土に似た砂を入れ押し込みます。


押し込んで、真っ平らになるように余分な砂を取り除きます。

木枠を、ひっくり返し底板を外すと型の出来上がり。

漏斗で、熱した合金を流す穴を開けます。

熱した合金を流します。
2分程で固まるようです。

今回使用した、低融点合金ホワイトメタル5種。

固まった鋳物を取り出します。
熱いのでペンチで挟み、砂を取り除きます。

水洗いします。

電動鉄ノコで、余分な部分を切断。

サンダーでバリ取り。

ドリルで穴を開け。

鉄ヤスリで仕上げ。

完成した鋳物キーホルダー。
とても良い体験が出来ました。

先着100名に配布されたノベルティグッズの中は、クリアファイル、缶バッジ、ボールペンなどが入っていました。


ポストカードは動かすと絵柄が変わりました。


世界遺産 韮山反射炉の詳細は、下記ブログを参照して下さい。

 

江川英龍公の生家でもある江川邸の詳細は、下記ブログを参照して下さい。


江川邸・韮山反射炉のセット券を購入するのを勧めます。
世界遺産 韮山反射炉だけを見学して帰るのは勿体ないので、お台場・韮山反射炉を造った江川英龍の生家である江川邸も見学して下さい。