6 失敗の整理術 | 続・ゆきれぽ

続・ゆきれぽ

ラジオパーソナリティ 田島悠紀子のブログ。

おとといの土曜日に、

12月から通っている

GPネットワーク主催のまちづくりセミナー

に行ってまいりました。


今回の講師は、衆議院議員の中田宏さん

テーマは、“まちづくりは、人づくり”。


横浜市長時代のお話が中心でした。

テレビなどでお見かけするよりずっと
気さくな方でした。

横浜市がどのようにして借金を返していったのかを事例を挙げながら、
わかりやすい言葉で楽しく熱くお話になっていました。


また、嘘や噂と戦った日々の話もありました。

本当に壮絶でした。

そんなお話を聞いた後だったからか、
この本に出てくる言葉が
より熱い温度を伴って心に響きました。

この本とは、出たばかりの中田宏さんの

『失敗の整理術』

です。

PHPビジネス新書から出ています。

講演会会場で販売されていたので買って読んでみました。


{D86A79C1-7070-48E0-8FE3-8348FF5A3A91:01}


中田さんが数々の困難を乗り越えてきた中で
支えとなっていたのは、
ご自身の日記だったそうです。

日記には、日々の出来事の他、
他の人の言葉でいいと思ったもの綴っているのだとか。

その中田さんが勇気づけられた言葉も
この本にはたくさん登場します。


私ですら、悪口を言われたり、
知らないところで根拠のない噂が広まったりして、
特に最近そんな話が私の耳に入ることが多く、
嫌な気持ちになったり、
こわさを感じたり、
むかついたりすることもあります。

でも、中田さんの本を読んだら、
中田さんだって私と同じ人間なんだ。
私だって大丈夫!負けないー!と思えました。


よく言われるんですよ。

“田島は強いもんね”

と。

いや、確かに心は強いのかもしれない。

でも、だからって酷いことを言ってもいいというわけではないでしょ?


そこを間違えるなー!


あー、すっきりした。笑
 

ところで、

PHPビジネス新書は、

血の通った実務書

がコンセプトなんですって。

たしかに、まるで中田さんが講演でそのままお話になっているかのような熱い本でした。


このままだと挫けそう。
いまへこんでます。

という方、ぜひどうぞ。


あっという間に読めるけど、
薄っぺらくない本でした。


最後にひとこと。

私は今回、政党や政策などは関係なく、
中田宏さん個人のお話を聞き本を読みました。

その辺りご理解頂けたらと思います。