「効果的な人々」とは? | みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

「仕事を通してなりたい自分になる」ことを自ら考えるセルフビジョン研修。あなたの仕事は素晴らしい。離職率が50%ダウンした実績を持つ。3Kから3Sへ!(成長、幸せ、したい)

こんにちは。


働いている人を全員笑顔にする男・水内です。


今日からは新シリーズを始めます。


新シリーズは、、、、「7つの習慣」です。


私が大好きな「7つの習慣」を少しでも皆さん


に知っていただきたいと思い、色々な例を挙げ


ながら説明していきます。


以前一度このシリーズは行いましたが、今回は


より具体的に分かりやすく説明します。皆さん


の参考になれば幸いです。


私たちは「7つの習慣」と呼んでいますが、


洋書の正式なタイトルは、


とても効果的な人々の7つの習慣」です。


効果的とはどういう意味でしょうか?


最近みなさんは「効果的だな」と思う経験


されたことはあるでしょうか?


私は、つい先日頭が痛くなり薬を飲めばすぐに


痛みが消えました。あの薬は非常に効果的だっ


たなと思っています。


このように、前よりも少しでも良くなった状態


が効果的だと言えると思うのですが、7つの


習慣ではこの状態を短期ではなく長期に渡って


手に入れることが必要と考えています。例えば


先ほどの私の例で言うと、頭痛が起こらない


ような状態にすることです。


つまり、「とても効果的な人々」とは「長期に


渡り自分が得たい結果を得続けた人々」という


意味です。


そういう人たちが何をやっていたのかをまとめ


たのが「7つの習慣」です。コヴィー博士が


過去200年の効果的な人々を調べまとめたのが


この書籍です。しかも「7つの習慣」は仕事だ


けではありません。自分の人生にとっても大き


なプラスになります。私も「7つの習慣」の


研修に参加してすごく刺激を受けて、それ以降


は研修を作成する時はこちらの内容が中心に


なっています。


発売されて20年近く経ってもなお研修には毎回


40名近くの人が参加しているのは、そのため


ではないでしょうか。


それでは、効果的な人々になるために何が大切


は、明日から解説していきます。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


        水内浩秀のセルフビジョン


    「全てはみんなの幸せ・成長のために」


       ~みんなの笑顔が見たい~


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※