成功するためには? | みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

みんなを元気にするセルフビジョン専門家|セルフビジョン|モチベーションアップ|

「仕事を通してなりたい自分になる」ことを自ら考えるセルフビジョン研修。あなたの仕事は素晴らしい。離職率が50%ダウンした実績を持つ。3Kから3Sへ!(成長、幸せ、したい)

こんばんは。


働いている人を全員笑顔にする男・水内です。


前回は「7つの習慣」が何のためにあるのかを


書きました。それは、みんなが長期に渡って


自分が得たい結果を得るためでした。


今日は、みんなが長期に渡って成功するために


何が大切かをお話しましょう。


私は会社で、仕事は出来るけど周りからは嫌わ


れている人を多く見てきました。営業をやって


いた頃は、そのような方に多い出会いました。


親しくなるとその人の良さもすごく見えて来る


のですが、それまでは取っ付きにくく話し辛い


雰囲気を持っていたり、会社の行事に積極的に


参加しなかったり、平気で集合時間に遅れたり


する人が多くいました。何となくですが「これ


でいいのだろうか?」と思っていました。学生


時代に私が空手道をやっていたこととも関連


していると思います。「礼に始まり、礼に終わ


る」道では人間形成を徹底的に学びます。その


手段として武道があるだけなのです。


いくら知識を持っていても、いくらスキルを


持っていても、人間性が低ければダメなのでは


ないか、という私の疑問を解決してくれたのが


「7つの習慣」でした。「7つの習慣」は明確


に「人間性が大切」と言っています。見た目や


テクニックよりも人間性が大切だ、とコヴィー


博士は言っています。


ただ間違ってはいけないのは、見た目やテクニ


ックを無視しても良いとは一言も言っていませ


。これも重要なのですが、長期的に得たい結


果を得るためには「人間性」が大切だと言って


いるのです。


松下幸之助さんも「知識やスキルはとても大切


だけど、それを活かす土台が必要である」と


おっしゃってます。同じ意味ですね。


でも、この話を聞くと疑問も感じます。言って


いることは当たり前のことだけど、人間性って


どうやって上げていけば良いか分からないし、


何かとても遠大な話のように聞こえるな~、と


いうことです。テクニックを上げるには、スキ


ルを習ったり、勉強すれば身につきますが、


人間性はどのように身につければ良いのでしょ


うか?挨拶するの?誠実に生きるの?何をすれ


ば良いか分かりません。


人間性を上げていくために「7つの習慣」では


何をすれば良いと言っているか、次回以降で


紹介していきます。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


         水内浩秀のセルフビジョン


     「全てはみんなの幸せ・成長のために」


        ~みんなの笑顔が見たい~


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※