自衛隊、第1原発3号機への地上放水開始 前日に続き2回目。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






【放射能漏れ】


防衛省は18日午後、自衛隊が、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第1原発3号機への地上からの放水を再開したと発表した。前日の17日夜に続き2回目で、午後2時40分ごろ終了した。

 防衛省によると、放水作業は午後1時55分、特殊消防車7台を投入して始めた。約1時間かけ、50トンの水を3号機の使用済み核燃料貯蔵プールに送り込んだ。

 3自衛隊の消防車は17日午後7時半過ぎから34分間にわたり放水。警視庁機動隊も同日午後7時ごろから高圧放水車で約5分間放水したが、貯蔵プールまでは届かず、隊員の放射線量計のアラームが鳴ったため撤収した。また、陸自ヘリによる3号機への海水投下は同日午前9時48分から約10分間、計4回行われた。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、福島第1原発2号機の西約1キロの敷地内の放射線量は、18日午前5時に毎時279.4マイクロシーベルトで、自衛隊の放水直後の17日午後8時40分の292.2マイクロシーベルトからわずかに減少した。