こんにちはニコニコ

みき@税理士の卵です音譜



今回は『育児しながらの勉強』で、ママどうしで話題になる『保育園の利用』について。



私自身は、勉強を始めてからずっと、基本的には子供の昼寝時間と、夜寝た後を勉強時間に充てていて、

保育園に預けたことはありませんでした。


一応、保育園について調べてみたけど、近所になかなか思うような保育園がなかったり、

仕事するならまだしも、勉強のために高いお金払うのも…と思ってしまいなかなか踏み出せずにいました。



ところが、2009年の4月、杉並区に引っ越してきたところ、

「子育て応援券」

という、非常にありがたいものが無料で支給されて、一部の保育施設で利用できることになりました。

(※今は、子供手当のため有料化しましたが、今後どうなるんだろう?)




ちょうどいいことに、一時預かりの保育園が、うちから徒歩3分くらいのところにあったので、

その年の直前期はそこを利用しました。



長男が小学校へ行ってる時間、だいたい週2日ほど、9時半~13時半か14時半くらいまで次男を預けました。



次男は、最初の2回ほど、ものすごく泣いて(預けられるのが初めてのことだったので)、

泣き叫びながら、帰る私を追いかけてきました…あせる



私は、少しめげそうになって、

「こんなに泣くのに、預けてまで勉強しなくてもいいんじゃないか」

「その分夜頑張ればいいんじゃないか」


とか考えたり。。。



でも、「いずれ来年には幼稚園に入れるし、泣くのは最初のうちだけかも…」

と心を鬼にして、預け続けました。


まぁ数時間だし…って。



最初は、すご~く胸が痛んだけど、

でもその分、

「次男に可哀想な思いをさせてまで預けてるんだから、頑張らないと!」

という思いも強かったです。



幸い、次男はだんだん保育園にも慣れて、

お昼食べて少ししたらお迎えに来るってことも理解してきたようで、

そのうち「ばいば~い」て

笑顔で預けられるようになりました。



保育園の先生には、資格取得の勉強のために預けてることも話したので、

12月にいい報告をしたい!

というのも、けっこう原動力になったように思いますアップ



育児しながらの勉強は(仕事との両立や、その他色々な場合でもそれぞれ)、



「できる範囲で一生懸命」

ということになるけど、


その、「できる範囲」というのは、

自分の工夫や、何か制度とかを利用することなどによっても変わってくるんだよね。



直前期の2カ月弱、

週2日、数時間確保できたことは、

やはり勉強を進めるうえで、すごくプラスだったし、精神的にもよかったと思います。




12月。


保育園の先生に合格を報告できて

本当によかったです。



>>模試を受け続けること  はこちら