◆「お願い」しない営業方法 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆「お願い」しない営業方法


私自身も「お願い」営業はしませんし、それをクライアントにもするなと言います。


もちろんそれは、偉そうにしろ、という意味ではありません。


顧客よりも位置付けが下にならないように、お願い型営業はしてはならないという


意味です。


「お願い」したら負け、ぐらいに思っておいてください。




その代わり何をするか?


「すごい」と言わせる。


「ありがとうございます」と言う。


(実は、御礼を言う事が、かなりの場合、お願い以上の効力を持つことになります)



まずはこの二つから。


そして、この二つを徹底して使えるようになれば、「お願い」する必要はないはずです。



先日、ある企業が仕事を紹介してくださり、結果的に仕事が決まらなかったのですが、


そこにお伺いして、その御礼を述べて帰ってきました。


もちろんそれは本心として有難いと思っていることを、そのまま口に出してきたという


事であり、次につなげるような、「お願い」は口にせずに帰りました。



でもそれは、「次も何かあればよろしくお願いします。」とお願いしたのと変わらない


顧客との関係を築く言葉であると、私は考えます。



そして、そういうことを分かってくれる人とだけ仕事が出来ればよいと、


そういう割り切りもしています。



「お願いしない」営業。ラクですよ~^^