◆ちょっとした工夫で、提案力が激変。その実例 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆ちょっとした工夫で、提案力が激変。その実例


ある食品素材メーカーさんでのこと。


私が営業指導に入り、商談力強化のために始めたことがあります。



それは、商談相手である量販店さんなどのバイヤーさんに、


その商品のよさを”実感”してもらうために、


そして、


きちんと”説得できるチカラ”を持つために、


営業マン自らが、その商品を使った料理を作り、


商談時に試食して頂くことを始めてもらいました。



手の込んだ料理を作る必要はありませんが、


まずはここからやるべきだろうと。



それが美味しければ、バイヤーさんは、「えっ?これ君が作ったの!?」と驚きますよね。





さてここまでは前振り。


実は、ここからが今日の本題です!




この会社の営業マン、さらにそこからアイデアを発展させてくれました。


「どうせなら、きちんとした輪島塗の重箱を用意し、風呂敷に包んで持って行きましょう♪」


(えっ そこまでやるか~ )


さらに、その際の商談のストーリーにおいても、


「商談室に入ったら、その重箱を商談机の脇にどかっと置いて、あえて


それには触れずに、商談を進めていく・・・すると、バイヤーさんはそれが気になって


しかたないですよね?


そこでバイヤーさんが気にしだしたら、そこでもったいぶってはじめて試食


していただくってのはどうでしょうか。あ、これやるなら昼飯前の時間がベストですね。」


(おお~ じらし作戦ですか~!)


さらには、出張先でも出来立てをお持ちできるようにしようと、料理が出来る宿泊先を


探し出すなど、どんどんとアイデアが生まれていきました。


営業部隊は大変ですが、めちゃめちゃ盛り上がります。


営業マンは、そこまでやることが、気持ちいいんです。




商品自体はなんら変わっていない。


リベートを厚くしたわけでもない。


でも営業マンが、誇り、自信を持ち、勢いを持って商談する。


ここで書いたような、本当にちょっとした工夫だけでも、


提案力は大きく変わります。


そしてこの事例で示したように、


それを創り出すチカラは、すでにあなたの中にもあるはずです。



前回関連記事 も参照してくださいね!)