Program-18 | Κύριε ἐλέησον -Die Weltgeschichte-

Κύριε ἐλέησον -Die Weltgeschichte-

西洋音楽史&国家形成史物語のページへようこそ!

第4部:Umanesimo
第18幕 蚕食__Main Program

174<1361>[安息を]金管楽器の歴史(トゥーバ、ツィンク、ホルン)、フィリップ・ド・ヴィトリ逝去、『レクイエム』、『怒りの日』、『リベラ・メ』、『楽園に』、国王ジャン2世帰国、シャルル5世が摂政を務める、税金について、傭兵騎士団
175<1361>[大特許状]ロマネスク様式の建築、ゴシック様式の建築、金印勅書、七選帝侯、シュヴァーベン公、ライン宮中伯(プファルツ選帝侯)、オーストリア大公、ルドルフ4世建設公、大特許状(1156年)、大特許状(1361年)、ペトラルカ、プラハの街造り、ウィーンの街造り、上バイエルン公ルートヴィヒ5世逝去
176<1361>[デブルツ]ロマ音楽(ロマの西進、ペルシア文化、セルジューク文化、オスマン文化、スラヴ人との交流)、プサルテリー、サントゥール、ツィンバロム、ダルシマー、ラウタリ、タラフ、舞曲スラヴ人(ポーランド平原、西スラヴ人、東スラブ人、南スラヴ人)、トゥルク系ブルガール人、セルビア帝国(ステファン・ウロシュ4世ドゥシャンの政治、ドゥシャン暗殺、ウロシュ5世即位、摂政ヘレナ、セラエ公ヨヴァン・ウグリェシャ、マケドニア僭主ヴカシン・ムルニャヴチェヴィチ、アルバニア僭主バルシャ・バシク、セルビア専制公ラザル)、ボスニア公トヴルトコ、オスマン帝国(スレイマン・オルハン死後の反乱、ムラト1世台頭)、西チャガタイ・ハン国(カザガン暗殺事件、ハージーの台頭、ティムール)、東チャガタイ・ハン国(モグーリスタン・ハン国)(トゥグルクの台頭)、イルハン国(フレグ・ウルス、アブー・サイード)、ジョチ・ウルス(ベルディベク・ハン)、大元ウルス(紅巾の乱、陳友諒、張士誠、朱元璋)、高麗、倭国(鎌倉幕府崩壊、倭寇)
177<1361>[タルノヴォ]第一次ブルガリア帝国、第二次ブルガリア帝国建国(アセンとペタル兄弟、カロヤン・ヨアニッツァ)、イヴァン・アセン2世、ワラキア公国(総督バサラブ、公爵ニコラエ・アレクサンドル、イヴァン・アレクサンダル妃テオドラ)、シシュマン家(ヴィディン領主シシュマン、ミハイル3世シシュマン)、ネマニッチ家(セルビア王家)アンナ・ネダ、テルテル家(ゲオルギ1世、テオドル・スヴェトスラフ、ゲオルギ2世)、イヴァン・ステファン、シシュマン家がビザンツ皇帝アンドロニコス3世と協定を結ぶ(テオドラ・パレオロギナと結婚→ネマニッチ家が抗議して内乱が起きる)、シシュマン家の内乱、キラツァ・ペトリツァ、イヴァン・アレクサンダル、セルビア皇帝ウロシュ4世ドゥシャン妃ヘレナ、ブルガリア帝国の外交政策、統一、モレアス専制公領内紛(カンダクジノス家の内紛)
178<1361>[ブダ]ハンガリー王国、ブダ、ペシュト、ヴィシェグラード、アールパード家、カペー系アンジュー家(アンジュー=ハンガリー家)、クヤヴィ・ピャスト家、プシェミスル家、ハンガリー・ボヘミア・ポーランド三国同盟、ラヨシュ1世の領土拡大、ワラキア公バサラブ、ニコラエ・アレクサンドル、アンジュー=シチリア家ナポリ女王ジョヴァンナ1世、ドゥラッツォ家、ルクセンブルク家・ハプスブルク家と和平同盟、ポーランド王カジミェシュ3世、リトアニア公国、ハールィチ・ボルィーニ大公国継承問題、ドイツ騎士団、モスクワ公国
179<1361>[エディルネ]エウレノス・ベイ、ハジ・イル・ベイ、ララ・シャヒーン・パシャ、トルコ人の性格、イスラームへの改宗について、マムルーク、イェニチェリ、オスマン・トルコ軍がエディルネ(アドリアノポリス)を占領
180<1362>[ブルゴーニュ、チロル]カスティリア王妃ブランカ・デ・ブルボーン(ブランシュ・ド・ブルボン)崩御、ボルボン公ルイの精神異常、ブルゴーニュ公ルイ・ド・ルーヴル逝去、ブルゴーニュ公領の相続について(ブルゴーニュ公、ブルゴーニュ伯、オーヴェルニュ伯)、チロル伯兼バイエルン公マインハルト3世逝去、オーストリア公ルドルフ4世がチロルを得る、シュテファン2世がバイエルン全領を得るローマ教皇インノケンティウス6世薨去、ウルバヌス5世即位、
181<1363>[クラクフ、キエフ、モスクワ]アドリアノポリス、プロヴディフがオスマン帝国によって陥落、セラエ公ヨヴァン・ウグリェシャ、ポーランド国王カジミェシュ3世の孫エリーザベト・フォン・ポンメルンが神聖ローマ皇帝カール4世と結婚、ポーランドとリトアニアの関係(ハールィチ・ボルィーニ継承戦争)、モスクワ大公ドミトリイ・ドンスコイ、キエフ大公国、ウラジーミル・スーズダリ大公国
182<1363>[再度の渡英]南仏の覇権を争うアルマニャック伯とフォワ伯の闘争が1363年決着、1364年アンジュー公ルイがカレーを脱走、これを受けて国王ジャン2世がロンドンへ戻る、ジャン・フロワサールの執筆作業、ランカスター公ヘンリー・オブ・グロスモント(1310-1361)が逝去、ジョン・オブ・ゴーントが即位、エドワード黒太子がジョアン・オブ・ケントとの結婚が認められる、エドワード黒太子がアキテーヌ公に受爵、モーティマー派の動きについて教皇ウルバヌス5世の活動、ミラノ僭主と教皇庁の対立
183<1364>[スルプスンドゥウ]セルビア帝国、セラエ、マケドニアが統一、ハンガリー王国と連合軍を組織、エディルネ近郊の村サラヤクプナルでの戦い(スルプ・スンドゥウの戦い)での勝利でハジ・イル・ベイがオスマン帝国内で地位を回復、フランス国王ジャン2世が捕虜の身のままロンドンで崩御