3月の土日に小学3年生の娘と一緒に「列車で行く伊豆下田・伊豆稲取の親子旅」へ行ってきました!
今回は娘と二人旅なので、起きてすぐ温泉、部屋食の朝食、チェックアウトの10時ころまでのんびりと過ごしました。


2日目は「伊豆稲取雛のつるし飾りまつり」を巡ります。
毎年1月~3月まで街中で開催されています。
旅館から徒歩で「伊豆稲取雛のつるし飾りまつり」の会場を巡りながら歩きで散策です。
最初は「文化公園 雛の館」。

伊豆稲取雛のつるし飾りまつり巡り/文化公園 雛の館の記事はこちら


続いては「体験工房 絹の会」へ。
こちらはつるし飾りの会場ではなく、材料を購入してつるし飾りを自分で作る工房です。

伊豆稲取雛のつるし飾りまつり巡り/体験工房 絹の会の記事はこちら


街を歩いているときに、期間中無料で利用できる休憩所で、お茶やお饅頭などもいただきました。


金目鯛の味噌汁を頂きました。
しっかり金目鯛入ってます!


休憩後は「雛の館 なぶらとと」へ。
「きんめ処 なぶらとと」というレストランの裏にある展示場です。
ちなみに行列ができるレストランで、待ち時間での利用も可能なんだとか。

伊豆稲取雛のつるし飾りまつり巡り/雛の館 なぶらととの記事はこちら


海沿いを歩いていると、大きな金目鯛のオブジェを発見。
しかもハンドルを動かすと動く。


近くの「港の朝市会場へ」。


日曜日なので観光客向けに、金目鯛の味噌汁があったり、たくさんのお店が出てるのかな?と思ったら、味噌汁はなし、お店も数点。
あれ!?


なんだか違う…と思いながら次の場所へ向かいます。


「むかい庵」へ。
ちょっと歩きます。
大きな駐車場を備えた会場なので、大型観光バスでの観光も可能です。

伊豆稲取雛のつるし飾りまつり巡り/雛の館 むかい庵の記事はこちら


稲取の街を歩き疲れていたので、駅まで行ってからだと歩きで15分ほどかかり、街歩きでへとへと。ダメもとで「雛の館 むかい庵」から送迎できるか聞いてみたらOKだったので、迎えに来てもらいました。
みかん狩り「ふたつぼり」。

伊豆稲取雛のつるし飾りまつり巡り/ふたつぼりの記事はこちら
ふたつぼり/送迎無料のみかん狩り!季節のおススメが食べ放題&量り売り!の記事はこちら


ふたつぼりからは駅まで送ってもらいました。
そろそろランチを食べたいところですが、スタンプラリーをしていたので、ちょっと立ち寄り。
駅から近いパワースポットかやの寺。
済廣禅寺はチベット仏教で用いられる宗教用具まに車などがあり、ちょっと毛色の変わったお寺さんでした。


伊豆稲取駅前目の前にある鮮魚店直営の海鮮食堂「まると水産」でランチ!

まると水産/伊豆稲取駅前の気軽に入れる鮮魚店直営のお店で海鮮丼ランチ!の記事はこちら


駅で最後のお土産を購入し、スーパービュー踊り子号で東京へ帰りました。


車内販売でパウンドケーキセットを購入。
コーヒーSサイズとチョコレートパウンドケーキで420円。
セットだとなんと50円もお得!


お土産は旅館のお味噌汁等で使われていた海苔など!
去年は修善寺に行き、今年はまさかの下田&稲取に行けると思ってもいませんでした。
娘と二人旅も3歳から行っているので、そろそろ慣れてきて親子旅というより、女子旅のような感覚で、あれがいい、これがいいと楽しかったです!

列車で行く伊豆下田・伊豆稲取の親子旅/(1日目・下田編)
列車で行く伊豆下田・伊豆稲取の親子旅/(2日目・稲取編)この記事

「ブロぐるめ!」ランキング参加中! にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング
↑ランキング参加中!このブログが気に入った方、参考になった方はクリック!