ルクエでイタリアン塩豚キャベツ&読書。 | WMばんざぁ~ぃ♪

WMばんざぁ~ぃ♪

毎日ごはんと体重記録。162cm
何はともあれ、健康第一。
目指すは、ぴんぴんコロリ。

子どもは3人(大1年長女、高2長男、小2次男)
ちびっ子大好き、ファミサポ協力会員スタートしました。

昨日は寒かったですね~。

もっと冬仕様のコートを着ていけば良かった。


昨日はやっと1週間が終わり金曜日の晩御飯。

旦那さんが飲み会でご飯要らないので簡単にパスタ!

とも思ったのですが、子どもたちは朝は黒糖パン

給食はバターロールとパン続きだったのでご飯にしました。


育休ばんざぁ~ぃ♪→ついに復帰しました。

・ご飯

・お味噌汁(なめこ、豆腐、ネギ)

・イタリアン塩豚とキャベツの蒸し煮

・甘辛ごぼう

・冷奴


ルクエって、本当に便利で美味しく出来ちゃうなぁ~おんぷ

イタリアン塩豚続きですが、

豚バラにしっかり塩とハーブが入り込んでいるので

豚肉はもちろん、野菜も美味しくなっちゃいますもぐもぐ
育休ばんざぁ~ぃ♪→ついに復帰しました。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村


通勤時間が長いので、読書がはかどります!

養老孟司の“逆さメガネ” (PHP新書)/養老 孟司

この本は母からのプレゼント?

1Q84を送ってもらった時に同梱してあった本。

私にはちょっと難しい内容でしたが、納得感ありました。

特に「大人の都合と子どもの教育」~問題は親にあり~

が何度も読み返したい章でした。

修羅の終わり (講談社文庫)/貫井 徳郎
途中で何度も読むのやめちゃおうかなと思いながらも
一気に読んでしまった。
3人の人物がそれぞれメインで3つの話が進んで行くのですが
時代背景、3人の絡みの説明がないまま終わってしまうので
ちょっと不完全燃焼な気分。
やっぱり、貫井さん作品は「慟哭」が一番印象的だな。

しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール (幻冬舎新書)/香山 リカ

話題になっていたので買ってみました。

するするとあっという間に読み終わってしまった。

共感できる部分ももちろんあるけれど、

何だか暗~い語り口で元気にPOWERをもらう!

系の本ではありません。