ウニ | ☆こどもココロの天井裏☆ こころカフェゆるの木別館

☆こどもココロの天井裏☆ こころカフェゆるの木別館

かつてここには扉はなくて
ただ海が広がっていた
そういう
この世界

理科の添削課題で、中学生が間違えた問題を見てみると、
添削の先生からのコメントに、
「ウニは『節足動物』や『軟体動物』以外の無脊椎動物の仲間だよ!」
とありました。
彼は、ウニの分類がわからなかったようですが、私も知りませんでした。

こういうことも中学校で学ぶのね、と半ば感心し、
そしてなんだか面白くなって、私も調べてみました。

「・・・ウニは、ウニ網に属する棘皮動物」
「・・・棘皮動物は、きょくひどうぶつ、と読む」
「・・・ヒトデ、ナマコなど、ウニと類縁関係にある、トゲを持たない動物も、棘皮動物に含まれる」
「・・・棘皮動物は、ウミユリ類、シャリンヒトデ類、クモヒトデ類、ウニ類、ナマコ類の6つのグループに分けられる」

ウミユリ、シャリンヒトデ、クモヒトデ・・・なんだか美しい響きではありませんか。

生物を分類することも、
星に名前をつけることも、
地図に線を引くことも、
きっと、とてもとても美しい、素敵なことで、
学校は、そういうことを学ぶところなのだと、
そう思うとなんだかとても
神秘的で心躍る場所のように思えてきます。

現実には、忙しくてにぎやかで、子どもたちもみな
生き延びるのに精いっぱいのように見える
学校。
でも時々は、まるで魔法の学校のように
人々の叡智が受け継がれ、
感動とともにひもとかれていく
そんな素敵な場所なのだと
想像してみたらいいかもしれません。

吹けば飛ぶような空想だとしても、
ただ一人でも。

この世界の魔法を学ぶ、
私達は魔法使いの弟子