思いつき料理 ~ゴルゴンゾーラ ドルチェ~ | 私のイタリア時間

私のイタリア時間

イタリアに住みはじめて、20年もの月日が経ちました。
イタリアでの何気ない日々。流れる時間の中で起こる、ふとした出来事や思い。
このブログでは、そんな日常を1枚の写真と共に書き綴っています。

イタリアには、ホント たくさ~んのチーズ チーズ がありますよね。
 
パルメザンチーズ 、モッツァレラチーズからはじまって、リコッタチーズ、マスカルポーネ、プロボローネ....

ちなみに、わが店がメインで扱ってるのは、ペコリーノチーズ!
トスカーナ産の これもホンの一部だと思うんだけど ものだけで25種類以上!

日本で有名な ペコリーノロマーノ は 実は、サルデーニャで作られてるとか シラー

正直、ここイタリアに来るまでは、あまり得意じゃなかった チーズ。
・・・というより、おいしいチーズが存在することを知らなかった...という方が あってんのかしら 汗

なにしろ ここ20年くらいですよね・・・イタリア食材が普及されるようになったのって 目

私が ちっちゃい頃 口にしてたのは、❄️印 の粉チーズ と とろけるチーズくらいっすよ‼︎
あ、年がバレる・・・あせる

で、この時期、より おいしく感じられるのが ゴルゴンゾーラ チーズ!
大きくわけて ドルチェ ピッカンテ があります。
日本で 日常 見られるのは ピッカンテの方ですね。・・・多分。

ドルチェの方は、熟成期間が 75日程度。
中には、マスカルポーネと混ぜて 作ってるのもありますが、 私は 純 (?)ゴルゴンゾーラ が好き ラブラブ

そんな ゴルゴンゾーラを使って こんなん 作ってみました。

じゃ~ん 音譜

{DC393150-814C-4948-982F-C377F1C13742:01}


材料は こちら🔽
{2D0FBFE5-0397-4D80-A5B1-482D4BBEB0C7:01}


ゴルゴンゾーラ
ジャガイモ
パンチェッタ (ベーコン)

作り方
1 ジャガイモを茹でる。
2 パンチェッタは小さく切って フライパンで カリカリ に炒める。
3 茹で上がったジャガイモの皮をむき、5mmくらいの厚さに切る。
4 アツアツのうちに ジャガイモをお皿に盛りつけ、その上に ゴルゴンゾーラ、そして カリカリベーコンをのせて 出来上がり~ 音譜

お好みで 黒胡椒を少し挽いても おいしいよん!

簡単でしょうビックリマーク 

ジャガイモ がまだ アツアツのうちに ゴルゴンゾーラをのっけるので とろ~ん ととろけて パンチェッタも カリっ と して 👌

これで ワインもススムくん ワイン
スプマンテ ( 発泡ワイン) でもいけますよ!

お試しあれ アップ





にほんブログ村


読者登録してねペタしてね