『風の十三湊』キャンペーン | 優子の花暦

優子の花暦

〝人生は
出会い ふれ愛 
めぐり逢い〟

のんびりと更新中です。

連日の猛暑が嘘のように ここ数日すっかり秋・・・ですねぇ。


さて私は13日(月)14日(火)の二日間 

風の十三湊』発表会で青森県五所川原市へ行って参りました。



優子の花暦


市役所から見た岩木山・・・ ちょっとかすんでますが。


優子の花暦


十三湊近くにたたずむかやぶき屋根・・・風情があります・・・


優子の花暦


地元(五所川原)の方々に歌を聞いていただきました。



優子の花暦


五所川原市の市長さんを『風の十三湊』の作詞をしていただいた榊薫人先生と

表敬訪問させていただきました。


さてさて・・・

青森・五所川原といえば『ねぷた!!

(・・・ちなみに 青森は『ねた』 弘前・五所川原は『ねた』と言うそうですよ。)




優子の花暦


立佞武多(たちねぷた)の館』へ行って参りました。


優子の花暦



優子の花暦


わかりますか? 私の小ささ。笑

優子の花暦


初めて見る高さ20メートル以上もある人形ねぷた。

こんな大きな人形が 街を練り歩くなんて驚きです。

移動する時は 何十パーツにも分けて運ぶんだそうです。


この迫力をご覧になりたい方は 10月末、明治神宮にやってくるそうなので

是非 足を運ばれてはいかがですか音譜


10月30日~11月1日には青森四大祭り共演ということで

「青森ねぶた」と「弘前ねぷた」、「八戸三社大祭」と「五所川原立佞武多」を

明治神宮境内に設置してお披露目となります。


みなさん 是非お越しください。                       



                         ーーーー五所川原市長さんよりーーーー

優子の花暦

まるで一寸法師になったみたい~ラブラブ



優子の花暦

まだまだありますよ~クラッカー

斜陽館』 そう 太宰治記念館へも行って参りました。


優子の花暦


素晴らしい家でうまれたんだなぁ~と感心してしまいました。


優子の花暦


すっかり ご機嫌になった私・・・



優子の花暦



優子の花暦


タイタニックの真似・・・しちゃいましたぁドキドキ


あっと言う間の二日間でしたが とっても中身の濃い

楽しい時間を過ごさせていただきました。


五所川原市市長さん、観光協会のみなさん

地元の方々 大変お世話になりました。

また お邪魔させていただきます。