10/12/13 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

10/12/13 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラム転載を再開します!


リアルタイム配信は、毎週月曜日です。転載は追いつくようにハイピッチで!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
10/12/13 Vol.1597 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9]月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月になると、街のあちこちに、華やかなイルミネーションが見られるように
なりますね。最近の電飾に使われているはLED球は、切れにくく長持ちで、電
気代も掛からず、熱もほとんど出ません。これはイルミネーションにとても適
した特性です。特に熱が出ないのは、街路樹に巻きつけてライトアップしても、
植物を傷めることがないのが良いですね。

イルミネーションの写真を撮るのには、幾つかのコツがあります。

お友達などの人物を入れた写真ですと、被写体にはカメラの手前に立ってもら
い、遠くにイルミネーションを背景として入れる形にすると、うまく写ります。
フラッシュはできるだけ使わない方が良いのですが、どうしても使う場合には、
人物にだけ光が当たるように立ち位置を工夫します。とにかくイルミネーショ
ンと、そのすぐそばにいる人物との両方を、離れた位置から美しく撮るのは無
理なので、「イルミは壁紙」と割り切ってください。イルミネーションは少々
ピントがボケたほうが、かえっておしゃれな効果になりますよ。

カメラには夜景モードがついていると思いますが、これはシャッタースピード
を遅くすることにより、少ない光でも写せるようにとの設計です。シャッター
スピードが遅くなればなるほどブレやすくなるので、三脚が必須となります。
ところが、多くの繁華街では三脚の使用が禁止されています。警備員が飛んで
来て制止している現場を何度か私は見ました。もしはっきりと禁止されてなく
とも、人通りの多いところで三脚を広げるのはとても危険です。

私はシャッタースピードを速くしています。これならブレません。その代わり
光の質感は犠牲になっているので、後で画像加工ソフトウェアで調整します。
多くの指南書は、カメラ側でホワイトバランスや露出を調整するように書いて
ありますが、フィルムカメラとは異なり、ディジタル画像は後から加工できる
のです。指南書を書いている人はプロカメラマンで、素人がディジタルカメラ
でスナップ写真を撮るのには、説明が少々専門的すぎると思います。

昼間の自然風景写真などと違い、イルミネーションは元が人工的ですから、色
合いも最初から不自然なわけで、後でコンピュータ加工しても、それほど違和
感は感じられません。大丈夫です。夜景モードで本格的にイルミネーションを
撮りたい方は、例えば、東京都立川市にある国営昭和記念公園などの、郊外の
広々とした場所で、チャレンジしてみてくださいね。

記念写真以外に、風景写真としてイルミネーション単体を撮影したい場合です
が、繁華街は人通りが多く、写真を撮ろうとするといろんな人が横切りますね。
これはむしろプラスに考えて、積極的に活用してみてください。暗い中を足早
に通り過ぎる人の姿はハッキリとは写らず、まるで影のように見えます。それ
はとても臨場感があって写真を生き生きとさせます。どうせ顔もハッキリ写り
ませんから、プライバシー侵害にもなりません。私は、子供のシルエットを写
り込ませた写真が好きです。また、とても巨大なツリーなどは、人物によって、
その大きさを際立たせる効果も期待できます。

それから、電飾看板や街灯など、イルミネーションよりも明るくて邪魔な物が
できるだけ入らないように、構図を工夫してみてください。

最後に、夜景写真は日没後から完全に暮れてしまう間の時間帯が最も美しく撮
れます。三谷幸喜監督の映画「マジックアワー」でも紹介されていましたが、
空の色が本当に美しく、イルミネーションを引き立てます。その色合いはお天
気によって日々異なるのですが、雨が降った次の晴天などは絶好と言えます。

目視で感じる明るさは、写真うつりと少し異なりますので、暗くなってきたら、
何度も写してモニターでチェックしてみてください。最高の瞬間は本当に短い
ので、場所を決めたらじっと動かずに、シャッターチャンスを待ちましょう。
谷幸喜監督の映画「マジックアワー」でも紹介されていましたが、
空の色が本当に美しく、イルミネーションを引き立てます。その色合いはお天
気によって日々異なるのですが、雨が降った次の晴天などは絶好と言えます。

目視で感じる明るさは、写真うつりと少し異なりますので、暗くなってきたら、
何度も写してモニターでチェックしてみてください。最高の瞬間は本当に短い
ので、場所を決めたらじっと動かずに、シャッターチャンスを待ちましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2010年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10434483856.html



次のコラムは、こちらをクリック shokopon http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10912551686.html



カチンコ補足コラム

多忙で作業がオーバーフローしてしまったのと、震災後に雑誌などを読む量が増えすぎたのとで、

ブログ更新が途切れておりました。


ライブ写真や、コラムは、継続していましたので、「ネタ」は溜まっています(笑)


そろそろ、復調しますよ!



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜