10/08/30 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

10/08/30 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラムを転載です!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
   ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒
http://www.ayaka-news.com/index.html
10/08/30 Vol.1521 読者数35000人(03/9/1創刊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8]月曜コラム 「ON THE STREET CORNER」
                 松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年、新潟県十日町市と津南町とで開催された、「大地の芸術祭・越後妻有ト
リエンナーレ2009」がとても良かったので、今年も行って来ました。
イタリア語で「3年に1度」という意味の、芸術祭であるトリエンナーレが、次
に開催されるのは2012年ですが、本祭の無い年も、恒久設置されている作品を
見ることができます。屋外彫刻を中心に約200点の作品が公開されていました。

2006年に新潟県で起こった中越地震により、約5千人の死傷者と、1万6千棟の
家屋の全半壊という大きな被害が出ました。元々、深刻な過疎化と、織物産業
の衰退に苦しんでいた状態だったので、再生する体力がなく、心ならずも離れ
る人が増えたのだそうです。

豪雪地帯なだけに、空家を放置することは、雪の重みで倒壊することを意味し
ます。それで、空家を、現代アートの展示空間として、利用しているのです。
世界的に有名なアーティストたちが、大掛かりな作品を展示しています。

ボランティアによって運営されるため、公開は夏の農閑期が中心になります。
学生は夏期休暇ですし、地元の方々も、秋の収穫を前に、ちょっと時間に余裕
ができます。

大地の芸術祭は、新潟県出身の北川フラム教授がプロデュースしています。
北川教授は、東京都立川駅前の「ファーレ立川」という駅前ビル群に、現代
アートを設置する事業もしていて、十日町と立川は、アーティストがかなり重
複しています。

立川は作品と作品が近接していて、総数109点を数時間で全部見終わることが
できます。それに比較して、十日町は、広大な土地に分散していて、一日かけ
ても10数点しか見られません。

私は両方見ましたが、断然十日町の方が楽しいです。ひとつひとつの作品を見
るのに苦労すればするほど、出会った時の感動は大きいし、移動中に見る自然
の素晴らしさにいやされます。作品そのものの持つパワーは、それほど違わな
いからこそ、作品を包んでいる自然環境の価値に気付かされます。

一泊二日であちこちを回りましたが、まだまだ残っている作品はたくさんあり
ます。来年もぜひ行きたいです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2010年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10434483856.html


次のコラムは、こちらをクリック shokopon http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10643342914.html  

カチンコ補足コラム

横浜トリエンナーレや、六本木アートナイトのような、都市型も楽しいのですが、

越後妻有トリエンナーレは格段にすばらしいです。


きっと、瀬戸内国際芸術祭は、更に素晴らしいのだと想像しますが、

ちょっと遠すぎるので、今回はパスしました。


あいちトリエンナーレには、行くつもりです。


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜