駿平の数値 | るんるん♪るるのDIARY

るんるん♪るるのDIARY

~自閉症の20代の次男との毎日を綴っています~

駿平の自閉症関係の方で読んでくださっている方も結構いるようなので

駿平の過去の検査結果をご紹介しますね音譜




ちなみに年中さんの終わり頃、駿平は岩手のおばあちゃんに引き取られて

育ててもらうことになりました。

その頃からの数値です。


それ以前のこと(実ママ時代)はわかりません。





それとからこの数値も、岩手の方で当時の担任の先生と

療育センターの方が連携して作成してくださった


「にじいろ手帳」


という冊子に記録を残してくれていたのでそこからの抜粋です。







ちなみにA4サイズのこんなやつ。



HOP STEP FAMILY DIARY-DECOPIC_2012-03-30_17.13.12



個人情報云々で、今時まずいのかな?とか思いつつ、

でも、



自分の子と比較して、他の子はどうだろう?



という思いは、自閉ちゃんのママさんならきっと誰だってあると思いますし、

なかなか他の方の数値を知る機会もありませんからねべーっだ!




16歳の駿平の「今」を知ってもらいながら、

今、目の前の我が子のことで

沢山悩んだり、先のことが考えられなくなっているママさん達に

参考にしてもらえたら、と思って掲載することに決めましたビックリマーク








まずは引き取られてすぐ、と思われる時期の記録から・・・・。




通園開始時の様子(本人年齢5歳10ヶ月)2001年3月


着脱 声をかければ自分で着脱可能

排泄 声をかければ自分で行く。(大便後は介助)

食事 偏食あり フォークで食事可能

言葉 日常的な声かけはわかる。

    いたい 行こう など数語発語あり。ハンドリング。 

    相手の働きかけを受けいれる姿勢が乏しい。

    耳ふさぎ(+) 指しゃぶり(+)

遊び 身体全体を使う遊びを好み、何度も要求する。水遊び。







う~ん。


これはすごいですねガーン

でも翌年の「まとめ」という記録にはこう書かれています。





着脱  技術的にはほぼ自立

排泄  トイレの場所がわかれぱ自分で行ってくる

    大便も一人で行ってくる。(後始末はひによる)

食事 好き嫌いはあるが、少しずつ食べられるものが増えてきた。

    箸の使用はまだ。




少しずつ成長してる、ってことがわかりますねにひひ




あ、箸の使い方は今はバッチリですビックリマーク



これは6年生の時に


「エジソンの箸」


だったかな?


矯正箸があって、それで直しましたにひひ



学校からの提案でしたが、とても良かったです。

家と学校用、2つ買って、給食の時もそれで練習させてもらっていました。


もう6年生だったので、大人用のエジソンの箸を使いましたっけにひひ

(大人用もあるんですねあせる





それから食べ物の好き嫌いの話。


私が引き取った小5の頃も好き嫌いはありました。

・・・というか、見た目的にダメなものは一切手をつけない、という感じで。



記憶にあるのが「かきたまうどん」。



素うどんでは寂しいだろう、と思って、私なりに子供たちに喜んでもらえると思って

卵をとじたうどんを出したのですが、これには一切手をつけずガーン



正直むかつきました笑




せっかく作ったのに箸をつけない 


なんて、継母としてこれほど腹が立つものはありませんむかっ





でもまぁ障がいだし仕方ないや、と思うようにして、

でも残されるのは本当に不愉快だし、

同じことでイライラしたくなくて、

以来、卵をとじた料理は出していませんでした。




でも凌太が高校受験の時、

どうしてもカツ丼を食べさせてあげたくて、出してみました。



そしたら駿平もバクバク食べるのでびっくり叫び



多分給食などで克服してたんでしょうねにひひ



ちなみに駿平が中学1年生の終わり頃(受験シーズンなので)の話ですべーっだ!

かきたまうどん残されたのが5年生になる前の春休みだったので

その時から約3年ですね。

もちろんその前に克服していたのでしょうが、気づかずに約3年あせる



それからは普通に卵でとじた料理は出していますし、

むしろ結構この手の料理は好きみたいですねにひひ





他にも


「酢飯はダメ」



と聞いていたので

お寿司なども連れて行けず、宅配寿司を頼むときは

駿平だけおいなりさんとうどんのセットとかにしていましたが、

ある時、そのメニューが切れていたようで、

仕方なく?普通の寿司を頼んだんです。


そしたらペロリと食べるではありませんかかお


今ではお寿司大好き!!な駿平ですべーっだ!





他にもいつの間にか克服している食べ物が結構ありますね。

カレーに入っているじゃがいもとかにひひ



ちなみに今は好き嫌いが1つもありませんビックリマーク



好き嫌いがなくなった頃から

わりと落ち着いてきたかな?と、素人考えですが、感じています。



やっぱり栄養のバランスって大事ですねにひひ










さてさて、次のデータに移ります。




ここからは知能検査関係。







13年10月(1年生)


知能検査(田中ビネー)  検査不能

社会生活能力検査 S-M社会生活能力検査・・・・SQ41



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─




15年7月(3年生)


発達検査 


・新版K式発達検査2001

・遠城寺分析的発達検査

DA2歳9ヶ月 DQ34 判定 重度遅滞


社会生活能力検査 S-M社会生活能力検査

SA 4歳0ヶ月  SQ 49  判定 中度遅滞



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


16年(4年生)

知能検査(田中ビネー)

生活年齢(CA)10歳5ヶ月

精神年齢(MA)2歳9ヶ月

知能指数(IQ)26



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─



以上、手帳からの抜粋。


言葉が出始めたのはおばあちゃん宅に来てから、とのことでしたが、

1年生の時点では田中ビネーの検査は出来なかったようですね。


3年生の時は田中ビネーの検査をしてるのかは不明?


手書きの報告で、書式もまちまちなので、

でも多分記述されていないので

もともと検査していないのか、トライしたけどダメだったのかはわかりません。



そんなわけで、初めて田中ビネー(IQ)の検査が出来たのは

4年生の時なのかもしれませんにひひ




そして4年生が終わって5年生になる時に私が引き取ったので、

それ以降の検査は私の付き添いで仙台でやっているのですが、

口頭で田中ビネーの結果のみを言われるだけで詳しい結果はわからずあせる


・・・ちゃんと聞かなきゃダメですねガーン




ちなみに手元のメモによると


6年生  IQ28


中3 IQ26



という結果が・・・。(仙台では3年に一度検査します。)



ちなみに年齢が上がるにつれて知能指数が下がっているのは

能力が下がった、ということではなく、

障がいのない人を基準としている検査なので

年齢が上がるにつれて差が開いてくるので仕方ないのだそうですべーっだ!




とりあえずこんな感じかな?



他にも行動面での様子や

学習状況なども毎年記録してくれてあるのですが

書き出すとキリがないのであせる







でもまぁこうして読み直してみると



少しずつだけど成長してるんだなぁ。



と思えて、嬉しくなりますねにひひ




自分の子は全然成長していない


とか


むしろ退化しているのでは?




と感じているママさんもいるかと思いますが、

私も駿平が小さい時はそう思っていましたべーっだ!



週末だけ一緒に生活する、なんて日々だったのに、

たまに会っても成長している、とは思えなくてガーン




うーん、でも、一週間とかじゃ目に見えた変化なんてありませんよねあせる

ましてや毎日一緒にいたらなかなか気づかないと思います。



でもこうして記録から振り返ってみると

ゆっくりだけどちゃんと成長しているんだな、と気づくことができましたにひひ



改めて、こうして記録して私に引き渡してくださった

担任の先生や療育センターの方々に感謝ですにひひ






長くなったのでこの辺で。




機会があれば、またこんな感じで昔のデータ抜粋して報告させてもらいますねにひひ









成長してることがわかると嬉しいね!と思ってくれたらぽちっとな~グッド!



にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 再婚・ステップファミリーへ
にほんブログ村