ドラえもん色のマカロン☆ロワン・スタージュ | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
[心斎橋チーズロール ]

   
 


  
ロワン スタージュさんのマカロン・ド・パリ。
現在は15種類のフレーバーを作られているそう。

お店の前では1個からバラ売りもされているけど、
こんな風に16個の箱入りで贈られたら嬉しいですよね(*^^*)♪

  
  
  



その中でもパッと目を惹くのが、ドラえもん色のブルーのマカロン。
こればかりをセットにして買っていかれるお客さんもいらっしゃるんだそう。

青色って、食欲減退カラーと言われているので
食べ物にはあまり使われないんですよね。
でもだからこそかえって、目を惹いちゃったりもして!

青色からイメージすると・・・ラムネテイストかな?と思ったんですが・・・
セル・ド・ゲランド・・・フランス・ゲランドの塩を効かせた
クリームをサンドしたマカロンなんです。
青く澄みわたる海のイメージなんでしょうか。

他にもビビッドカラーのマカロンが勢揃い!
真っ赤なローズや、グリーンのピスターシュ、オレンジのキャラメル
ピンクと白のマーブル模様は、苺のコンフィチュールとミルククリームのフレーズetc...

  





こちらのマカロンは、はふっ、しっとりとソフトなテクスチャー。
サクッ、ねっちりとした食感のラデュレのマカロン好きの私には
ちょっぴりソフティに感じられたけど・・・
大阪・心斎橋発信のマカロンということで、
ふわふわっとした食感が好きな関西の方に合わせて
このような食感&甘さ控えめなマカロンにされたんですって。
たしかに・・・マカロン初心者の方や、甘いものが苦手な男性にも受け入れられそう。

西園シェフは、コンフィチュールやガナッシュよりも
バタークリームがお好きとのことで、ほとんどのフィリングがバタークリームべース。
だから、ちょっぴり常温に戻してからいただくと、
生地とクリームの一体感がより楽しめると思いますよ♪  
  

  
  






こちらはまだ発売前のお菓子なんですが・・・

東京には“東京ばな菜”があるのに、大阪にはコレと言った銘菓が無いので
大阪の伝統文化「落語」をモチーフに、その中でも頂点を極める 
桂 春團治師匠をイメージして、大阪ならではの新しいお土産菓子を企画しよう!
ということで、西園シェフが依頼を受けてつくられたという春團治 七福七重餅 

  





春團治師匠から感じる 男の色気や、華やかさを全面に打ち出し
甘みと苦みのバランスを取るため、カカオ分70%のショコラを生チョコの層にして
抹茶餡とラズベリー餡を組み合わせ、間には求肥を挟んで、
和菓子特有のモッチリとした柔らかさを残して作られたお菓子なんだそう。

求肥とショコラの食感のコントラストが面白い♪
お口に入れた瞬間は和菓子なのに、余韻はショコラなんですよ。

今後は、近畿のJR主要駅などでお土産物として販売される予定とのこと。
是非チェックしてみてくださいね。
でもそう考えると・・・東京ばな菜の不動の人気って凄いですよね!
バウムクーヘンやゴーフレット、和菓子など色々商品展開もされていますものね♪

イートインでいただいたお菓子に続きます・・・

  
  
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**.。..。.**:.。..。.:**: 
  
店名:LOIN STAGE(ロワン スタージュ)
住所:大阪府 大阪市中央区 南船場3-12-5
電話:06-4963-5111
定休日:年中無休(年末年始を除く)
営業時間:11:30~22:00 (月~土曜日) / 11:30~19:30 (日曜日)