職場で自分にだけ当たりが強い人にキツく当たられることもなくなり冗談で笑いあえるまでになりました♡ | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

清水さゆりこと、ゆーりです。こんにちは。

プロフィールはこちら

 

 

女性同士の職場で、自分にだけ当たりが強い先輩がいる…
 

他の人とは仲良さそうに見えるのに、何で私にだけ厳しいんだろう…


自分にだけ冷たくて、嫌われてるのかな…


そのせいで、好きな仕事なのに

その女性のことを考えると怖くてしんどい。


受講中はそんな風にお話していたけれど、3か月後に


「キツく当たられることもなくなり、冗談で笑いあえるまでになりました」

 

とご報告をいただいたんですよ!


私も似た経験をしたことがあるし

同じようなご相談を受けるんですね。

 

 

職場でなくても、友だちや親が

自分にだけ冷たいと悲しいですよね。

 


「自分のせい」「ここにいちゃいけない」と思いながら過ごすのって、すごいストレスじゃないですか・・・



でもきっと、アドラー心理学を学んで、自分のことも相手のことも見え方が変わったんですよね。

 


大げさでなくて、

本当に見える世界が変わるんです!

(あやしいものではありません 笑)

 


受講者さまの「職場での人間関係の変化」が、同じような状況のかたに「私もそうなれる」と希望になると信じて、ブログで共有しますね。

 

 

今日のブログの目次

1.「怖かった人に緊張していたのに、助けあえるまでになりました」

2.「私の考えや行動が変わったことは確か」

3.アドラー心理学を知るキーワード「意味づけ」

4.自分にだけ機嫌が悪いのは、相手の問題

5.あなたは悪くない。あなたのせいじゃない。

 

「怖かった人に緊張していたのに、助けあえるまでになりました」


感動して胸が熱くなったラインのご報告です↑

 

ご了承を得て、大切にご紹介させていただきますね。

 

 

苦手だったり、怖い人だとしても

どうしても関わるしかない時ってあるじゃないですか。

 


その仕事は続けたいし

出来れば苦手な人とも上手く付き合いたい…

 

 

けど、うまく伝えられなくて

どうしたらいいんだろう…

 

 

そんなときに、アドラー心理学を

学ばれていた受講者様なんですね。

 


「仕事で関わる人たちのために」と有給を活用され、ご受講されました。

 

 

(休日は家族と過ごすために、平日に有給を使って学びの時間にされるかたが、数年前より増えています^^)

 


「職場の人間関係あるある」がいっぱいでしたね。

 

笑いあり涙ありの楽しい時間は

今でも思い出すことができます。

(修了生のみなさんと♡今日のブログの内容には関係ないときの写真です 笑)

「私の考えや行動が変わったことは確か」

 

「同じ悩みを持っておられる方のために」と、快くご了承くださった受講者様♡

 

 

自分にだけキツく当たる女性との関係の変化は、「私の考えや行動が変わった」からだと振り返られたんですね。

 

 

そして、「自分なりに一生懸命仕事している」の言葉からも、力強さが伝わってくると思いませんか?

 

 

全6回の講座を通して毎回、

「受講者さま自身」と「相手」の見方が180度、変わってゆくのを、私は肌で感じていたんですよ。

 

 

書ききれないくらいたくさん

あるんですけど、3つずつだけ

その変化をご紹介しますね。

 

 

<自分にだけキツく当たる女性について>

・隠れていた「良いところ」に気づく

→実は、良いところもある♡

 

・その女性が抱えていた「困り感」に気づく

→実はその女性も余裕がなく、その事情もあった

 

・キツいその行動の「目的」に気づく

→私を傷つけたいのではなく、職場をより良くしようと一生懸命なだけだった

 

<自分自身について>

・当たり前の「出来ているところ」に気づく

→「できない」でなく「私はできる」と思える♡

 

・今の自分が「できること」に気づく

→「失敗したらどうしよう」から「自分はどうしたい?」へ

 

・たくさんの「ありがとう」に気づく

→「私のせいで(罪悪感)」から「ここにいられる幸せ(感謝)」へ


自分自身と苦手な相手のことが客観的に見られるようになって、こんなにも変化してゆかれたんです!

 

 

アドラー心理学の用語で言うと

「自己信頼」「他者信頼」が高まったからだとも言えるんですね。

 

 

「対等な関係」で、自分も相手も「必要な存在」として、感じられるようになったのだと思います。

アドラー心理学を知るキーワード「意味づけ」

最近、読んだアドラー本に

まさに似たような事例が書かれていたんですよ。

 

「まんがで身につくアドラー明日を変える心理学」

鈴木義也 著

あさ出版(2014年)

192ページより引用して、ご紹介させていただきます。

 

私たちは現実をありのままに見ているわけではなく、自分の主観に基づく「色づけ」をして物事を見ています。この「色づけ」に相当するのが、「意味づけ」です。

まんがの主人公・優平は、最初、上司や同僚の発言に対して、意識せずに自分を否定するような意味づけを施していました。

 

(中略)

 

普通、私たちは自分が勝手にしている意味づけの色合いに気づいていません。子どもの時から黄色いサングラスをかけていたら、世界は黄色っぽいと信じ込むのと同様です。

アドラー心理学では、自分が意識せずに行っているこのような意味づけを自覚し、客観的に分析して、その是非を問おうとします。もし自分の意味づけが、自分や人や世界を貶める類のものであれば幸せな世界にはなりません。幸せをもたらす意味づけをしたいものです。

 

巻末の解説ページからの引用は以上です。

 

8つのマンガのストーリーで

描かれていて読みやすいですよ。


 

私は、主人公のほぼ全員に

「私もそんなことあったなぁ」と共感できてしまいました 笑

 

 

この本の登場人物の一人でも

「私のことだ」と思える人がいたら、きっとあなたもアドラー心理学が必要なのかもしれませんね^^

自分にだけ機嫌が悪いのは、相手の問題

たくさんのご相談をお受けする中で、同じような悩みを持つかたのお話をお聴きしてきました。

 

 

講師として仕事を始める前に、

似たような経験が私にもあるんですね。

 

 

私の場合は、男性の上司に

細かいことをネチネチと指摘されるのがストレスでした。

 

 

まるで小姑か嫁いびりのような…笑顔なのに目が笑ってなくてコワかったです 汗

 

 

今思えば、おかげで成長させてもらって、感謝しかないんですけどね^^;

 

 

自分にだけ機嫌が悪いのは、相手の問題であることが多いんです。

 

 

今、思えば、その男性上司も

一生懸命だっただけなんですよね。

 

 

より良くしたい気持ちからの指摘を全部、「自分への否定」として受け止めていたんですよね。

 

 

アドラー心理学を学んだ今なら

良い意味でスルーすることができるのに 笑

 

(受講者様からいただきました♡「愛媛県と言えばみかん!」と言われる通り、ほっぺた落ちる美味しさです^^)

あなたは悪くない。あなたのせいじゃない。

私のところで講座や相談を受けられる前に、友だちや他の同僚に話を聞いてもらっているかたが多いです。

 

 

そして、「気にしなくていいよ」

「放っておけば良いよ」って励ましてもらってるんですよね。

 

 

でもやっぱり、自分にだけキツイって本当に悲しいじゃないですか…

 

 

だから、気にしないことが難しいんですよね。

 

 

そんなときは、これだけは

覚えていて欲しいんです。

 

 

あなたが必要以上に背負い込むことはありません。

 

仕事以外の時間も考えて辛くなるほど、自分を責めなくていいんです。

 

 

実は、相手の方がキャパオーバーで困っていたり、心に余裕がなかったりするんです。

 


それでもやっぱりしんどい…

もう少しストレスなく仕事したい…

 

そんな風に思ったら、アドラー心理学をもとにしたELM勇気づけ講座で一緒に学んでみませんか?

 

 

ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

 

今日もあなたの存在に感謝しています。

 

 

 

アドラー心理学×潜在意識の関連講座

次回の開催時の日程の優先案内ご希望は、問合せ・申込みフォームに「優先案内希望」とご入力ください。

 

 

ぶれない子育ての軸を学ぶスマイル講座。

基礎を学ぶELMと、より実践的に学ぶSMILE。

どちらからでも、どちらかだけでも自由に受けられます。

 

勇気づけ子育て・カラー講師
清水さゆり

(勇気づけのカラーサロンゆーり代表)

 

プロフィール問合せ・申込みフォームメニューホームページインスタグラム

 

公式LINEはID「@mta2390s」友だち登録募集中↓

友だち追加

 

※各メニューはリクエスト開催です。

無料説明会もございます。お気軽にリクエストください。

 

メールの場合は、kuruton0209☆yahoo.co.jp へ。(☆を@に変えて下さい。)

 

●11歳・9歳・3歳の1女2男の三児の母

●2度の産休・育休から復帰経験ありのワーママ

●愛媛県松山市/オンライン
●元・超がつくほどの人見知りでネガティブママ
今はイヤイヤ期と思春期でも親子でポジティブな幸せママ

 

TCカラーセラピスト講座のダイジェスト版動画を作りました!

 

色育と勇気づけ子育てユーチューブチャンネルで色育の魅力を語っています!

 

いつもいいね!して下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)


愛媛県ランキング


子育て支援ランキング