鯖の水煮缶とココナッツオイルでカレー | Y+I Kitchen

Y+I Kitchen

年齢を重ねても、環境が変わっても、楽しい食生活を大切に

こんばんは。みなさん、お元気ですか~

昨日、今日と暖かくなったと思えば、突然の大雨!
春だからってぼんやりしていられませんね(笑)
4月も半ばを過ぎ、新生活や新体制で
バタバタとしていらっしゃる方も多いかと思います。
体調には充分注意なさってくださいね。


あなたとわたしが創り出す素敵な食卓

「Y+ I  Kitchen」

「いきいきとしたライフスタイルを送るための食の提案
まずは、脳を元気にしましょう!



今日は、お疲れでご飯を作るのもね~という方に
簡単で脳を活性化するカレーを作りました。

食材は鯖の水煮と市販のカレールーとココナッツオイルです!
ブレインフーズカレーですね。




材料 1人分
鯖の水煮  100g  冷凍のほうれん草  50g  新たまねぎ 少々  
水 100cc  カレールー 1個(20g)  すりおろし生姜 小さじ1/2
酒 小さじ1  ココナッツオイル 小さじ1  ご飯 1人分


作り方
① 鍋に水とカレールーを入れて煮溶かし、すりおろし生姜と酒を入れる。
② ①に大きめにほぐした鯖の水煮と冷凍のほうれん草を混ざらないようにして
  入れ、弱火で5分煮る。仕上げにココナッツオイルを入れる。
③ 器にごはんを盛り、②をかけ、みじん切りにして水にさらして水気を切った
  新たまねぎをのせる。

鯖の水煮も冷凍のほうれん草も煮込まなくてもいいので、
すぐに出来ます。
生姜と酒で鯖の臭みも気にならなくなり、
ココナッツオイルの香りもよく合いました。
そして、新たまねぎを細かくきってトッピングしました。
食感が楽しめ、味のアクセントになりました~

鯖を代表とした青魚に含まれているDHAが増えると、
脳の神経伝達物質が活性化され記憶力や理解力が向上し、
血液中のDHAの濃度が高いと認知症の発症リスクが低いとも言われています。

また、ほうれん草はマグネシウムが豊富で、血流を良くするため、
脳に充分な血液が届くのだそうです。

そして、カレーに含まれている「うこん(ターメリック クルクミン)」は、
抗酸化作用があり、認知症予防に効果があると言われるようになりました。

そして、そしてココナッツオイル! これは、もう言うまでもなく
大ブームです。

市販のカレールーを使った10分でできる ブレインフーズカレー
疲れた脳を活性化しましょう~


レシピブログ、その他のランキングに参加しています。
皆様からの一押しで、元気100%をいただいています。
勇気200%をいただいています!

ぽちっと1回。どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。










  

にほんブログ村