絹の力 | おしゃれな日々を☆ 着物で美魔女になる方法

おしゃれな日々を☆ 着物で美魔女になる方法

石川で着付け教室をしています。
着物を通して感じること
学ぶこと、ひらめくこと
綴っています。
お役に立てば幸いです。

華ちゃんだった頃は山猿のように

ちゃわ(方言で、ガサツとか、落ち着きがないの意味)

で、着物を着ても汚すなと、いちいち怒られるのが

嫌で、化繊の着物を着ていました。

まぁ、化繊の着物を着たらきたで、怒られてましたけどね…緊張ブルブル

でも、ある時からあっ、違うと思い

今では殆ど着なくなりました。

霙雪が多い地域ですから、そんなとき位ですかね…

化繊を着るのは。

断っておきますが、

化繊を悪いと言っているのではありません。

化繊は本当に便利です。

○ルックとか、セ○αとか、素晴らしい物も

いっぱいありますラブラブ

開発してくださった方には、感謝の気持ちで一杯です。

本当にありがとうございますペコリー



私個人の見解ですが、(いや、きっと色んな人が思ってること

だと思うけれど)

絹って凄いですよね!?

あの、身体に優しく、心地良く接触してくる

感触。

たまりません萌えチーン

護られてる感と言うか、思考がとろけると言いますか

極上感がハンパない。

子供の頃から、着ていたとはいえ、この感覚を

理解できるようになったのは

本当にこの10年の間です。



シルクロードと言うものが、この世にあるように

どんな時代でも世界中の人が、絹の価値を無条件に

肌で感じていたのだと思うと、なんか鳥肌が立ちます。

とりわけ着物と言う物は

全身をこの絹で覆ってくれるので、全身から

絹のすげー喜ぶアップ感を感じることが出来ます。

ま、でも、感じるか、感じないかは人それぞれですし

私も30歳過ぎるまでは、全く気にもなりません

でしたし、全く感じませんでした。



ま、そんな実感があるので、着物を着るのが好きです。

あれ、絹をまとうのが好きという言い方の方が合ってるのか!?



でも、絹は手入れが大変だし、高価だし悩む

あれこれ手間を考えると、気が遠くなりそう…汗・・

そうそう、そんなコト思うときもあります!


そんなときでも、あら安心ビックリマーク

綿があります。

絹ほどではありませんが、心地良い感触と、気楽さ

そして、なによりお手入れ楽々。



綿や絹に共通しては感じるのは

私と一緒に呼吸している一体感。

(実際に絹は、セリシンと言う絹が持つ独特のタンパク質が、人間の持つタンパク質と非常に融合し易い、細胞レベルで似ている事が化学的に立証されていますので、その特質を生かして医療の世界でも、人工血管としての開発がされていますね。)

今日はちょっと帯または紐が苦しくて脱ぎたいあせる

はあっても、きものが苦しくて脱ぎたいってのは

全くないです。

むしろ、包まれていたいラブラブ

そんな感じですから。

そんな贅沢な逸品を全身いっぱいに、何気なく着られるのは

着物ならではの、醍醐味かなと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブ ログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村