診察22回目 | ゆうりのブログ~全般性不安障害とうつ病と闘うミュージシャン~

ゆうりのブログ~全般性不安障害とうつ病と闘うミュージシャン~

関西圏で活動する鍵盤弾きです
プロ活動歴は29年です
鍵盤歴は46年ですw(3歳から)

2007年12月末から心療内科に通院し全般性不安障害、うつ病、睡眠障害、パニック障害治療中です

自立支援医療費制度利用しています
精神障害者手帳2級所持しています

先日、階段の最後の一段で滑って背中の肋骨を打って、左肘を打って、右足の親指以外の4本をぶつけました。

初めは足の指ばかりがいたくて、左肘や肋骨に湿布を貼っていたのですが、徐々に右足首より先全体が痛くて動かせなくなってきました、。
そのまま根性で明日の朝まで耐えるつもりだったのですが、友達が心配して電話をかけてくれて、タクシーを呼んで一人で病院までいきました。

「初めての一人旅~」みたいな気分で行きたい所なのですが、なにぶん全般性不安障害をかかえてるものでから、タクシーを呼ぶにも心臓バクバク、病院に予約を取り付けるにも心臓バクバクで、知らない人が運転するタクシーに乗るのも怖くてずっと緊張していました。

レントゲンの結果ひねっただけでしょうとのことで安心して鎮痛剤と抗生物質を貰って帰りのタクシーを呼んで無事に帰宅出来ました。

帰宅するまで友人は起きていてくれて、帰宅してすぐに電話をして経過報告しました。
そして、鬱関係の薬の量等を心療内科で相談した方がいいと助言され、このまま土曜日まで無傷で過ごすのは厳しそうだったので翌朝、整形外科と心療内科を受診する事にしました。

心療内科では怪我ばかりしている事を伝えて処方薬を少しアレンジして貰いました。
今回の処方は
◯起きている間
デパス0.5mgを1日8錠まで (大体2時間半おきです)

朝デパス0.5mg
  プロミド200mg
  ビオフェルミン2T
  クラリチン(アレルギー剤)
 ガスモチン(消化管運動促進剤)食欲不振、吐き気など (状況に合わせて服用)

昼デパス0.5mg
  プロミド200mg
  ビオフェルミン2T
 ガスモチン(消化管運動促進剤)食欲不振、吐き気など (状況に合わせて服用)
 
晩デパス0.5mg
  プロミド200mg
  ビオフェルミン2T
  アレロック5mg(アレルギー剤)
 ガスモチン(消化管運動促進剤)食欲不振、吐き気など (状況に合わせて服用)

◯睡眠前
パキシル20mg
デジレル100mg
ロヒプノール4mg
ハルシオン0.25mg ×2T
エリミン10mg

こういう感じで、日中のデパスの量も出来るだけ少なくして、パキシルが20mgになり、デジレルが100mgなり、入眠障害が進んでいたのでハルシオンを0.5mgになりました、そして長時間用眠剤のソメリンを無くしました。

これで一応2週間様子を見て、いい具合に合ってくれれば嬉しいのですが、どうなることでしょうね。