他人より優位に立ちたがる人の心理とは | カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

心理的なテーマをわかりやすく解説
リトリーブサイコセラピー・心理系YouTuber カズ姐さんのブログ

5月スタートの大阪基礎コースは

残席4名となりました。

 

出張の移動時に書店にたちより

新刊を探していますが

今日の難波界隈では見つかりませんでした。

 

 

ということは売れてるのかな

と思いつつ。

 

新刊のサイン頑張って書いてましたー

 

 

 

そして編集者さんから

とても売れ行きが好調と聞かされ

いまとても驚き喜んでいます。

 

 

みなさんお手に取っていただき

ありがとうございます!!!

 

 

さてさて

今日のテーマ

「他人より優位に立ちたがる人」

について

 

 

これは今回の新刊の中でも

触れている内容です。

 

 

マウントと言われる言葉に表されるように

相手に馬乗りになってボコることを

プロレスではマウントをとるなどと

よく言いますが。w

(昔はプロレスや異種格闘技戦が好きでしたw)

 

 

まさに優位に立ちたがる人は

様々な方法を使って

このマウントを取ろうとします。

 

 

でも不思議に思いませんか?

 

 

なぜ優位に立とうとするのか

ということ。

 

 

この本にも書かれている通り

優位に立ちたいという人の心理は

元々は自己否定ベースの思考パターンを持ち

 

 

そもそも

自分に自身がない

周りとの比較ベースでしか

自分を評価できない

自分のことが好きではない

という自己否定感を強く持っています。

 

 

その自分に対する否定的な感覚を

自分自身が隠して感じないようにするために

 

 

自分より優れた人や

自分よりもできる人や

才能があってや評価が高い人

などを見つけてしまうと

 

 

そういう人から

自分の価値を

下げられているように

感じてしまう

わけです。

 

 

だからそのような感覚を感じると

傷ついてしまうために

それを感じさせる人を見つけると

否定したり批判したり

嫉妬や妬みや意地悪しては

相手の価値を引き摺り下ろそう

としてしまうわけですね。

 

 

ちょっと待ってー

あなたの価値と他人は関係ないでしょー

 

 

と言いたい、いや、言ったところで

渦中の人は狭い視野になってしまうので

聞く耳を持たないでしょう。

 

 

他人よりも優位に立ちたい人は

要するに不安と恐怖なんですよ。

 

 

自分の価値を他人に

脅かされることが何よりも怖い。

 

 

それを深く理解すると

あなたの周りの人に対する

理解と考察が深くなると思います。

 

 

今回の新刊では

事例とともに支配したがる人

について書かれております。

 

 

詳しくは新刊を

お手に取ってみてください。

 

 

新刊「ずるい攻撃」をする人たち

好評発売中!!!

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

ではではまたー。バイバイ

 

 

----------------------------------------------------------

5月スタートの東京応用コース

の募集中です!!

 


----------------------------------------------------------

愛着障害の悩み、人間関係問題の解決・

対人恐怖や人付き合いに悩むあなたに

大阪基礎コース早くも残席4名!!

下矢印下矢印下矢印

-----------------------------------------------------

 

しんどいつらい、誰かに聞いてもらいたいという時は
お気軽に電話カウンセリングをご利用ください。
ご希望の方は下のお申込みサイトから受け付けております。
(※協会の電話から直接は受け付けておりません)

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtubeやブログでは言えないことはこちらに書きます(笑)

 

 

 

 

ツイッターフォロー大歓迎~(^^)/

 


メンタルヘルスランキング