あの人の成功はあなたの幸せとは関係ない | カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

心理的なテーマをわかりやすく解説
リトリーブサイコセラピー・心理系YouTuber カズ姐さんのブログ

みなさん、こんにちは。



福岡を拠点に全国5か所
沖縄・東京・仙台・大阪を飛び回る
心理研究家 NLPトレーナーの
カズ姐さん こと 大鶴和江です。




沖縄に飛んできました~。
$カズ姐さんのエクセレンスな日々。
今日の炎天下の那覇港



福岡空港は大雨のカミナリどーんで
飛行機も離発着が一時停止してたのに
那覇空港に着くといきなり
カアーーっと暑くてこの差はなに?(^_^;)



迎えに来た松本が暑くて死にそうだと
目がもううつろ。(=◇=;)



今日から五日間の
沖縄滞在楽しみです。ヽ(^o^)丿




さてさて、今日のテーマは
【幸せの定義】について書きます。



あの人みたいに



あの人みたいに、有名になりたい
あの人みたいに、本を出して露出増えて
あの人みたいに、世の中に出て活躍したい
あの人みたいに、影響力を持ちたい
あの人みたいに、異性にモテて
あの人みたいに、いいところに住んで
あの人みたいに、お金持ちになりたい
あの人みたいに、成功して幸せになりたい!



あの人みたいに



あの人みたいに、、。



あの人みたいになりたい!
と思っているとき



いい意味での憧れもあるのでしょうが
その奥深くには妬みや嫉妬・ひがみという
ダークな感情と一体となってたりします。



多くの人はそんな感情を持っている
ことを認めたくないので、いつの間にか
「あの人」に対する怒りへと
変わっていきます。



「あの人」を見るたびに
無意識に自分への無価値感を
感じてしまう。




無価値感とは言い方を変えれば
劣等感の方がわかりやすいでしょうか。



あの人みたいに、と思うたびに
自分の無価値観が刺激されて
怒りが増してくるのですね。



コイツ落ちればいいのに。
そう思っているのかもしれません。(>_<)



そういう想いが念となって大きくなると
生霊という意識の集合体となり、
呪詛状態になると言われていますが。(笑)
やられるほうは迷惑だぞ(>_<)



怖いですねー怖いですねー
(はい、だから境界線大事ですよ~)



あの人みたいにと思えば
そうでない自分は価値がないんだ。。
がセットになってるからなんですね。



そうやって自分の価値を自分で下げつつ
人は自分のマイナス感情を刺激するものを
他人の中に見て否定しがちです。



心理学ではそれを投影といいます。



自分の存在価値と相手の活躍は
なんの関係もないのに。。。



自分は自分でいいと思えていたら
相手を見ても反応しないはずなんです。

妬みや嫉妬が出ないはずなんです。



これは外側を比較していながらもじつは
自分の内側で起こっている反応なんですね。



人は鏡だというのはじつは自分の心に
フィルターをかけてみているという意味です。



そもそも私は価値がない、という前提で
自分にバツをつけているのは本人だけ



だから、


あの人みたいになれない、
自分は何もできないたいしたことない
パッとしないヤツだと自分で自分を
無意識にジャッジして勝手に落ち込む。



「あの人」のあら探しが始まる。
そうやって怒りのジャッジを始める。



そうなるともはや嫉妬は呪いです。



自分の軸が無い人はそういう風に
いつも他人軸や世間軸で考えています。



他人軸では人は幸せになれません。



幸せや心の平安は
自分の内側で感じるものであり、
外側にはないのです。



自分の心が感じる穏やかな平安や幸せは
自分の内側で感じる感覚だから。



そして、


多くの人が大誤解していると思うのは
社会的な成功と幸せは一緒ではない、
数字の大きさは幸せとは一切関係ない!

ということ。



以前ある男性経営者が私にこうつぶやいた
のを聞き逃しませんでした。



ああ、いいな、家に帰ったらもう
灯りがついてて部屋があったかいし、
おかえり、って迎えてくれる人がいるって
すごく幸せなことなんだよな、って。。。




この方は経営者として活躍されていて
十分稼いで有名で注目されている方でしたが
家族がいなくて孤独感を抱えていました。



数字では世間的に文句ないほどの
結果を出している方なんですが
幸せ感や満たされ感が薄く、さらなる
数字を稼ごうとして努力を重ねています。



結局、幸せではないのです。



世の中の多くの人は
数字の大きさが幸せの大きさだと
勘違いしているのではないでしょうか?




月給15万円でアパート暮らししても
かわいい子どもの笑顔がうれしい、
旦那さんにとても愛されていること、
おいしい料理がつくれること、
ごはんが毎日おいしく食べられること
いつも気にかけてくれる友人がいること、
夢中になる趣味を持っていること
カフェでひとりコーヒーを味わうこと
海で空気と風をいっぱい吸い込むこと、



これらは数字とは一切関係ありません。



なのに多くの人はそれでももっともっとと
数字を追い求めて頑張ろうとする。



幸せとは体感覚で感じるものだから、
自分の内側にしかないんです。



あの人の幸せはあなたの幸せではない。



あなたの幸せはあなたの感覚だから
比較するから苦しくなるんですね。



幸せという自分の感覚を
外に探しにでかけるからおかしくなる。



あなたが肩の力を抜いていられる人は誰ですか?
身体の力を抜いていられる場所はどこですか?
何をしているとき身体がリラックスしていますか?



幸せなとき人はゆるんでいます



幸せに生きるとは筋肉を緩めること
直結しています。



嫌な人や嫌な場所や嫌な事をしているとき
身体の筋肉は緊張するはずです。



キネシオロジーやOリングでも
わかりますよね??
あれと一緒です。



筋肉はちゃんとあなたの心の信号を
キャッチしていますよ。



身体は想像以上にあなたの無意識を
表現してくれているのですから。



自分の身体に優しくしましょうね。



そして、人を選ぶとき、
仕事を選ぶとき
場所を選ぶとき、



理屈や常識や条件の良さや
嫌われたらどうしよう、ではなく、
それを思うと身体がリラックスするかどうか?
で決めたらいいんですよ。




これほんと。



だから、心理セラピーって、
とことん身体の声を聴くんですね。



言葉では表現されない本人の心の声を
筋肉が表しているから。



余談ですが、
人がほんとに変化するときって
顔が変わりますよ。




なんか書いててどんどん話したいことが
ふくらんできてわけわからなくなったので
言いたいことまとめます。(笑)


●あの人みたいに、は他人軸であり
 自分の無価値感や劣等感を刺激するだけ

●他人軸で幸せを図ると怒りが増す
 じつは自分のマイナスを否定するために
 相手を攻撃したくなる

●幸せ度合と数字は一切関係ない

●あの人の成功はあなたの幸せとは関係ない

●幸せは体感覚で感じるもの
 あなたの心と体の内側で感じるもの

●幸せに生きるとは筋肉をゆるめること



もっともっと話したいねんけど、
今日はこれくらいまでね。(笑)



ではではみなさん
Have a good-day~ヽ(^o^)丿



     宝石赤カズ姐さんのFacebookページ
  ■カズ姐さんのNLP心理セラピー研究会
 ブログは毎日更新できませんがこちらは毎日最新情報を更新してます!
  いいね!クリックで応援してね~!グッド!

       宝石赤メールマガジン再開!
  ■カズ姐さんのメールマガジン 心理のあれこれ
 しばらくお休みしてましたがまた再開しま~~す!ヽ(^o^)丿

     宝石緑おすすめイベント・セミナー
 ■新!福岡NLP心理セラピューティックコース
 残席4名となりました~(^.^)
   【NLP+心理学+心理療法10日間コースの決定版!】
  さらなる進化を遂げてまさに「魂を揺さぶる」という言葉にふさわしいコース!


ペタしてね