蒼朮と白朮の違い | 漢方1日1歩のブログ

漢方1日1歩のブログ

1日生きるとは1歩進む人生でありたい(by湯川秀樹)の言葉のように、傷寒論や類聚方広義、勿誤薬室方函を参考に1日1歩づつ漢方医として成長していきたいと思っています。(実際に患者に処方するにあたっては添付文書を参照され、自らの診断と責任でご処方ください。)

 蒼朮と白朮の違いは、メーカー間の差となりよく議論される。しかし結局のところ


白朮は補気と健脾に優れ止汗に働く

蒼朮は燥湿に優れ発汗に働く


に尽きると思う。もちろん方剤ごとに蒼朮と白朮を使い分けれればベストだが開業医や調剤薬局では在庫の関係で2ブランド置くのは困難だと思われる。私は以下のようにお勧めしている。


補中益気湯は白朮

防已黄耆湯は蒼朮

当帰芍薬散は蒼朮ただし安胎に使うときは白朮

後の方剤はどちらでも良い。

 

 当院では補中益気湯、当帰芍薬散、抑肝散、五苓散、四君子湯は蒼朮と白朮の2ブランド(蒼朮は「ツムラ」、白朮は補中益気湯「ジュンコウ」、当帰芍薬散「クラシエ」、抑肝散「大杉」、五苓散「ジュンコウ」、四君子湯「大杉))を使用している。しかし最も重要なことは、蒼朮と白朮にこだわるように他の方剤も生薬から見つめなおす視点を持つことであると思われる。


参考文献 漢方中医学講座 臨床生薬学編 入江祥史 牧野利明


毎日7時に更新中。応援していただける方は1日1クリックお願い致します。


にほんブログ村