2013年 ~5月中旬まで | 雨奇晴好(うきせいこう) のんびり日記

雨奇晴好(うきせいこう) のんびり日記

2013年3月、夫に突然の「肺がん宣告(ステージⅣ)」、あらーそっかーじゃあのんびり楽しく過ごそうね!と誓った夫婦の日記です。
のんびりぐうたら夫婦の日記です。それでもいいよー!という方のみご覧下さい。※拙ブログの画像・文章の無断転載はご遠慮下さい。

イレッサ治療開始:1

イレッサ治療開始:3へ



* * *

夫がイレッサを服用してから一ヶ月が経ちました。

5月より職場復帰をして、笑顔&元気に働いています。

最初は早く帰宅していましたが、現在は以前と同じくらいの勤務時間です。^^;


先日、レントゲンと血液検査があったのですが、左肺(胸水が貯留して潰れていました)は驚くほど綺麗になっていました。

血液検査の内容も「大丈夫!」と先生が仰るほど。

「腫瘍マーカー」、初めて数値を目にしたのですが、今回は基準値以内でした。


イレッサ君、ありがとうーー!!&夫と、夫の中の人(細胞とか気力とか^^)、本当にありがとう。ありがとう。すごいです。

副作用の間質性肺炎は今のところ大丈夫みたいです。

ですが、痒みを伴う発疹が、背中一面と顔と頭皮に現れました。

湿度を含んだ発疹、薬や保湿剤を塗る度に「痒そう…」と言ってしまう辛いものでした。

事前にイレッサの副作用 → 皮膚の発疹、というのを調べていたのですが、日を追う毎に酷くなる症状に、イレッサという薬の強さを目の当たりにした気がします。

一ヶ月経ち、保湿剤と軟膏(ステロイド)のおかげで、発疹は落ち着きつつあります。


しかし、副作用その弐、も出ていまして、足の親指が巻き爪(肉芽腫?)になりました。

こちらだけは出て欲しくない、と願っていたんですが、イレッサを服用して3週間目くらいに出てきました。

「イレッサの副作用による巻き爪は、服用後しばらく経ってから」、と(何故か)思いこんでいたので、足の親指の爪の横が腫れているのを見た時は驚きました。

でもでも、先日の診察で頂いた薬がものごっそ効いていて、治りつつあります。

「日本の医学ってすごいなー!」と感心しています。


夫が職場復帰をしてから、たくさんの方が夫に逢いに来て下さっているそうです。

病名は上司と限られた人にしか伝えていませんが、ご存知の方はご存知のようで(^^;)、でも、皆さまお忙しい時間の合間に夫を訪ねて下さる、そのことがものすごく嬉しいです。

というか、病名を知っていても知らなくても、元気な夫の姿に皆さま驚かれるそうです。

いつも笑顔の夫を、心から尊敬します。


来月頭にCT検査です。



* * *



続けていること。


人参ジュース


レモンと果物と水と(ブロッコリーの茎@冷凍)、時々はちみつで「ぎゃー!@ミキサー」してるんですが、「ああ、人参、果物って美味しいなー!」と解ってきた感じです。

朝の野菜・果物ジュースって、心と体がリフレッシュする!と、体の芯から感じます。



発芽玄米


玄米と悩んだのですが、よしれい家では発芽玄米(+雑穀米)で行こうかな、と。

といいつつ、白米に混ぜてなので、「このへたれが!!」と責められてもしょんない!んですが、毎日のご飯のことなので、「のほほん&のんびりー」を優先しようかな、って。あああーごめんなさい。


追記:2013/12/28

こちらは現在、雑穀米を混ぜる形に落ち着きました。

納豆


毎朝食べてます。ってそれだけ。^^; うずら卵を入れたり入れなんだり。

付属のタレも、入れたり入れなんだり。純粋に醤油の味も大切だと思うので。



コレ!と決めてるのはこれくらいかな?

ガチガチに決めすぎるとストレスが溜まるかなーって。

夫はお酒が大好きだったので(&強い)、お酒を控えた今、甘いお菓子を時々購入します。

体(記憶?)が糖分を欲するんだなあと。

なのでこちらに関しては、時々なので「今日はコレを買って来たのね」と楽しみにしています。

つまみ食いをするのもいと愉し、という訳で。


そんなこんなの5月です。

梅雨に入ると干し野菜がーー!!>< と今から嘆いている自分でした。笑