「お金儲けは悪いことなのか?」 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「お金儲けは悪いことなのか?」


こんにちは、吉江勝です。


先月リニューアルされた
「人生革命ブログ」が本日も更新されました。
→ http://www.eigyou.jp/blog/


今回は広島で行列のできる整体院を経営し、
昨年は念願の出版も果たして
アマゾンナンンバーワンも獲得している
はつかでようじさんの記事です。


今回、初執筆なので自己紹介が中心ですが
今後は得意のNLP(神経言語プログラミング)
を駆使したコミュニケーションノウハウを
披露してくれるようで大変楽しみです。


彼とは付き合いも長いのですが
いつお会いしても自然に周囲を盛り立てて
良い波動を充満させてくれる素敵な方です。


そんな誰からも愛される秘訣を
はつかでさんのコミュニケーションブログ
で身につけてください。


==================
コミュニケーションで革命を起こせ
http://www.eigyou.jp/blog/666.html
==================


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂戴しました。


==================
【悩みや問題を確実に自分の成長に結びつけるには?】
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12297371817.html#main
==================


少しだけご紹介します(感謝!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●いつも熟読しております。この度の内容も思わずメール
したくなる程の内容です。色々セミナー等に行き、
話を聞きますが、結局は金儲けが最終目標であったりと、
段々手口が読めてきました。このメルマガも今の自分が
置かれていることへの何かのサインかな?、
思い返したりと中々考えさせる内容です。
それはともかく悪性腫瘍の完治、本当におめでとうございます。
私も左胸部側面に腫瘍が有りますが良性でした。
記念にとって有ります(笑)。
これからも良質なメルマガ楽しみにしております。


●吉江さん、こんにちは、Tです。
「苦があるから楽で得られる喜びに一層浸れるように
不安や恐怖があるからこそより多くの安心や平穏の
素晴らしさや有難さを見出せる」は我が意を得たりという心境です。
本来、感謝しなければならないことも普通に生きている
とつい忘れてしまいがちになります。
悩みや問題こそそんな怠慢な自分を戒めてくれる
大いなるものからの贈り物なんですよね。
悩みや問題に感謝して一層の成長を果たしていきたいと思っています。


●オロオロしてしまうのだったら、そういう自分を受け入れる。
「なんて弱いんだ」などと自己否定するのではなく、
「オロオロしてるんだなぁ。しょうがないよ。」と
いったんはそういう自分を認める。
やはり、こういうことが重要ですね。
ダメな自分もダメなままで良い。変わらなくていい。
そう受け入れることで、変化が始まるのだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


さて今日は最初にメールを頂戴した
Yさんのご感想に気になる部分がありましたので
そのことを取り挙げますね。

(私の病気のお見舞いも有難うございます。
Yさんにも腫瘍があったとのこと。
それを記念にとってあるとは何てポジティブなんでしょう(笑)。
今後、何かあった時、これを見れば心の支えになりますよね?素晴らしいです)


その気になる部分とはここです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色々セミナー等に行き、話を聞きますが、
結局は金儲けが最終目標であったりと、段々手口が読めてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



セミナーで何があったのか?
またYさんが何を目的にセミナーに
行かれたのかが分からないので
私の考えを押し付けるつもりは
毛頭ありませんが・・・


セミナーというのは
最終的な目的がお金儲けでもいいんです。


いや、むしろ、セミナー主催者だって
お金を稼げなければ何を目的にセミナーを
やっているのか分からなくて不気味ですし(笑)
お金が生まれなければ経済も回りません。


お金儲けする人や企業がいるからこそ
経済も回り市場も潤うのです。


一概にお金儲けというと、
私たちは何か汚いものや腹黒いもののように
捉えてしまう傾向がありますが・・・


この世の中の経済活動は
すべからくお金儲けと言って間違いないでしょう。
(一部にボランティア等、社会活動はございますが)


これはどんなに綺麗に見える人や
企業だって例外はありません。


家族や子供やペットの成長物語で
ほろっとさせるCMでお馴染みの
大手ハウスメーカーだって
最終目的はお金です(笑)。


お金儲けは決して悪いことではなく
企業が活動する上で、血肉となり
バイタリティーにもなる大切なことなのです。


ただ、よくないのはお客様に何の価値も与えないのに
体裁だけいかにも価値があるように
見せかけたまがい物を売っている人や企業です。


このような活動をしている人や企業こそ
汚い、腹黒いと罵られて然るべきでしょう。


幸いにして2012年12月22日からの
地球における統合共生のエネルギーの高まりで
私たちの直感力や感性が飛躍的な進歩を遂げています。


今は誰もがまがい物を見抜く力を
はっきりとつけていますので
腹黒い活動をしている人や企業は
これからドンドン淘汰されていくでしょう。


もうお金儲けは真にお客様のためになるもの
やことを供給しない限り、続けられない時代

入っています。


ということは、お金儲けは悪いどころか
大いに推奨されるべき素晴らしい
経済行為であると捉え直したほうが正解
なのです。


Yさんが、次回誰かのセミナーに参加した時は
お金儲けを一方的にネガティブなものに捉えずに
「もしも自分が主催者だったら胸を張って
堂々とお客様にセールスできるかどうか」
判断するようにしてみてください。


心に1点の曇りもない
正しいお金儲けを目指して行きましょう!



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□


昨日の編集後記で「量は質を凌駕する。
残念ながらその反対はない」と書いたら・・・


多くの共感のメールを頂戴したのですが・・・
(いつも有難うございます)


1通だけ「それは吉江さんのよく言う
思い込みじゃないでしょうか?」との
ご指摘も頂きました。


確かに少数精鋭のように
その逆である質が量を制すること
もあるかもしれませんね?


これだけ「思い込みをするな!」と
口を酸っぱく言っている私なのですが
やっぱり思い込みや先入観は侮れないようです(笑)