プロフィール作成で1番大切なこと | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

プロフィール作成で1番大切なこと

 


こんにちは、吉江勝です。


前回のメルマガにも
たくさんのご感想を有難うございます。


==================
ブログやメルマガなどの情報発信はやらなければならないのか?
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12258368847.html#main
==================


働きすぎからか?昨夜から高熱を発して
(本日、コンサルティング予定だった
皆さん、大変申し訳ありませんでした。
必ず後日、代替日を設けますので何卒お許しください)
本日は1日休養さえてもらい
現在は、かなり体調も戻りつつあるのですが
ご感想の掲載は割愛させて頂きます。


今日は、昨日の続きで
プロフィールで1番大切なことになります。


早速行きましょう!


まず昨日のメルマガでもお伝えした
残念な例とは、このようなプロフィールです。


昭和●●年◯月×日神奈川県横浜市生まれ

昭和●●年◯◯大学卒業

昭和●●年◎◎商社入社、営業を担当

平成●●年に課長に就任

平成●●年◎◎商社を退社

平成●●年株式会社△△に転職・・・


プロフィールが、
ただあなたの過去をつらつら羅列しただけの
履歴書のようになっている
こと。


あなたが転職するならば、
これでいいのかもしれませんが・・・
(いや、今や転職活動だってもっと工夫が必要でしょう)


ビジネスの場合、このプロフィールでは
何の意味もありません。


プロフィールの目的は何でしょう?


ズバリ、お客様の獲得です。


ですから、プロフィールには
「あなたがお客様に何を提供できるのか?」
が、書かれていなければならないのです。


正直、あなたがどこで生まれようが
何歳だろうが、どんな学歴だろうが
どうでもいいのです。


まぁ、有名な大学ならば書きたい気持ちも分かりますが(笑)
たとえハーバート大学卒業だろうが高校中退だろうが、
お客様は自分にメリットを与えてくれるので
あれば関係ありません。


そんな過去の経歴の羅列は
混乱にしかなりませんので
今すぐ削除して下さいね。


あなたが重視しなければならないことは
たった1つです。


それはあなたの肩書き(キャッチフレーズ)

になります。


あっ、肩書きと言っても、
代表取締役社長とかコンサルタントとか
コーチとか税理士とか社労士とか
じゃないですよ。


そんな職業名や資格名ではなく
具体的にあなたが何をしてくれる人なのか
一目で理解できる肩書き(キャッチフレーズ)が
必要
になります。


例えば、


パン屋専門会計コンサルタントとか
 

バツイチ女性専門住宅ローン相談コンサルタントとか
 

アラフォー女性専門お腹痩せピラティストとか
 

年収1000万円以上のエグゼクティブ専門FXアドバイザーとか
 

50歳以上の男性専門エイジングケアーセラピストとか
 

腰痛専門整体師養成セラピストとか
 

サラリーマン専門ラーメン開業コンサルタントとか
 

コーチ、コンサル、カウンセラー専門コーチ養成コーチとか
 

サラリーマン専門コンサルタント養成コンサルタント等
 

という感じで・・・
(上記は全部本当にある(またはあった)肩書きです)


あなたに仕事を頼むと何を得られるのか?
瞬時に分かる肩書きをなるべく絞り込んで
書いてみてください。



考え方としては1誰に2何を3どのような方法で
を順番にミックスするとあなたに最適なより良い肩書き
(キャッチフレーズ)モデルが完成する
と思います。


こちらはプロフィールではないですが、
以前行った某プロジェクトで
肩書き(キャッチフレーズ)の創り方を
この頃、やや太めだった私が(笑)
解説していますから、
ご覧になってみてくださいね。


→ http://www.eigyou.jp/topics_ent/
(※2つ目の動画です)



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□


昨日悩まされた鼻水は高熱の前兆でした。


知らぬ間に体を酷使していたのでしょうね?


明日から即動けるように(明日コンサルティング
予定の皆さんは大丈夫ですのでご安心ください)
今日は1日完全休養させてもらいます。


熱はうっとおしいですが

たまにはこういう日もいいかも?です(笑)。