【ブログやメルマガ等、情報発信はやらなければならないのか?】 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

【ブログやメルマガ等、情報発信はやらなければならないのか?】

 


こんにちは、吉江勝です。


3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?


天候も程よく絶好のお出かけ日和だったですね?


私は相変わらず連日、PPC&CBP(個人&出版コンサル)
を始めとする仕事三昧でしたが、
半日だけ近所の海にドライブへ出掛けました。


ここはビーチの側に感じのいい
オープンカフェがあり、
まだ風が少々肌寒かったのですが、
いつもお洒落なマスターの淹れてくれる
美味しいコーヒーを飲みながら
燦々と降り注ぐ海面を眺めて大いに
リフレュシュされました。


別にサーフィンもスキューバーダイビングも
やりません(やれません、笑)が海はいいですね〜。


ボーッと眺めているだけで心身ともに癒されます。
(自然のエネルギーにはいつも驚かされます)


前回のメルマガにも大変多くの
ご感想を頂戴しました。


==================
人の役に立つとは誰かのために何かをすることじゃない!
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12257250698.html
==================


ご紹介します。(いつも有難うございます!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「人の役立つことは誰かのために何かをするのではなく
自分が好きなことを積極的にやること」
おっしゃる通りですね。
私も人の役に立とうとして裏目に出てしまうことが
これまでに何回かありました。
今思うと怪しい不動産屋と同じことをしていたのですね\(^-^ )
先生のおっしゃることは、常に終始一貫して心から腹に落ちます。
これからも好きなことを貫こうと思いました。


● 好きなことを自分のためにやって満たされたら、
それだけでは満足できなくなるのだと思います。
自分のことはそんなにどうでも良くなって、
ただ他人を喜ばせたくなる。
だから最初に自分自身を愛して、満足することが重要なのだと思います。
そして、「神との対話」で最初に「在り方」を選ぶとあるのですが、
これも同じことかと思っています。
「幸せ」という在り方たを選べば、
幸せであることを理由に行動できるようになります。
なかなか理由もなく「幸せ」でいることは難しいかもしれませんが、
それもまた練習(繰り返しやること)なのだと思っています。


●吉江さんこんにちは。今日のメルマガも心にビンビン響きました!
特にここです→【自分が好きでやりたいことの中で、
人の心にどのようなプラスの変化を与えることができるか】
このことを突き詰められれば自分も人も幸せにできますね。
吉江の教えノートに書き加えました。いつも有難うございます。


●吉江さんのメルマガ誕生には、そんな秘話が隠されていたのですね?
たしかにメルマガを読んでいると毎日楽しそうで
(そうでないこともあるでしょうが)こっちまで楽しくなります(^ ^)
これが人にプラスの心の変化を与えるということなのでしょうね?
私もあやかりたいのですが(^ ^)
と、いうことは、やはりブログやメルマガでの情報発信が必要不可欠になりますかね?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回の人の役に立つことの定義が
概ね好評で良かったです(笑)。


最後のHさんのご感想にある
私が人の心にプラスの変化を与えているか
どうかは正直、微妙なところですが・・・(笑)


やはり、あなたが誰かに何がしかの
刺激や心地よさを与えるためには
情報発信をした方がいい
ですね。


私のクライアントの中にも
ブログやメルマガやフェイスブックや
インスタ等で上手に情報発信して
読者(ゆくゆくはお客様になってくれる方々も含む)
との良好な関係性を保っている人が大勢います。


私も彼らにフェイスブックとインスタを習いたいくらいです(笑)。


ただし、「文章を書いたり、写真を撮ったりするのが苦手」
「そもそもパソコンや携帯をいじるのが嫌い」
という方は無理にやらなくてもいい
と思います。


義務でやっても
好きなことでなければ
長くは続きません。


全員が全員、インターネットで
不特定大多数を相手にしなくとも、
ごくごく身近な数人と深く濃い関係に
なれればいい
のです。
 

(大体、士業や店舗経営等の方々は
商圏も限定されるもんですしね?)


いや、そこまで密度が濃くなくとも(笑)
「◯◯さん(あなた)って何だかいい感じだな〜」
「◯◯さんの推奨していることに興味がある」等、
心に何がしかの思いを抱いてもらえれば
大成功ですから、いちいちメルマガやブログを
立ち上げてゼロから読者集めに翻弄されなくとも
日頃から見込み客候補とコンタクトを取っていれば

全然OKです。


ただし、あなたが何者で誰を相手に
(何のために)どんなことをしているという
情報は与えた方がいいので
プロフィールを作っておく必要があります。



それを自分のホームページやチラシや名刺等に
掲載して、見込み客候補に手渡せればベストですが、
最低限、口頭で言えるようにはしておきましょう。


「ちょっと吉江さん、バカにしないでくださいよ。
あなたに言われなくてもプロフィールくらいは
用意してますよ。私だって何年もビジネスを
やっているのですから」(心の声)


決してバカにしているわけではないですよ(笑)。


常日頃からあなたが真摯に誠実に
ビジネスへ取り組まれていることは知ってますし、
私のメルマガを読んでくださっていることにも
感謝しています。


ただ、たまにですが
「う〜ん、このプロフィールでは
折角、お客様が申し込みをしたくても
二の足を踏んでしまうだろうな〜」
という
もったいないプロフィールを見かけることがあります。


丁度いい機会なので次回から
このプロフィールについて
言及していこうと思います。

(気が変わらなければ・・・笑)



吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□

 

この3連休は比較的暖かかったですが
今日は一転して朝から寒いですね〜?


いやに鼻水が出るのは
花粉症なのせいか?
はたまた風邪をひいてしまったのか?
微妙なとこです(笑)


どっちもゴメンこうむりたいですが(笑)
どちらか言えば風邪じゃないことを祈ります。
(今週もコンサルティングが目白押しなので・・・汗)