人の役に立つとは、誰かのために何かをすることではない | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

人の役に立つとは、誰かのために何かをすることではない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【完全無料】YouTubeよりももっと濃い内容のメルマガ

にご登録頂けると、87%以上の人々が動かざるを得なくなる

潜在意識活性化のための特別音声をプレゼントしてます。

http://www.eigyou.jp/topics2/115.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 守護霊直伝(笑)「神様ワーク」はこちらをどうぞ!

簡単に統合できますのでご活用ください。 

【守護霊からの伝言(メッセージ)】

「私たちがこの世に生を受けた理由とは?」 https://www.youtube.com/watch?v=Kzy_mWRAU14

(※気に入って頂いたらYouTube番組登録もお願いします) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、吉江勝です。


本日は、昨日のメルマガの
続きです(ご感想も感謝です!)。


==================
エゴは悪いものなのか?
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12256888910.html#main
==================


エゴは、決して悪いものではなく
自分を奮い立たせる強力な
エネルギー源になるので・・・


そんなエゴをも活用して、
まずは自分を充たしてから
人の役に立つことが重要で・・・


この順番を間違えて、
自分が充たされてもいないのに
人の役に立とうとしても
それは難しいというお話をしました。


それでは、「人の役に立つ」というのは
どういうことでしょう?


こう言うと、
「世界平和に貢献したい」とか
「日本の貧困格差をなくしたい」とか
「誰かの命を助けたい」等々、
大層立派なことを言い始める方も
稀におられるのですが・・・


その心意気は、大変素晴らしいと思いますが
多分、普通の人には、不可能です(笑)。


人の役に立つとは、
誰かに何かをすることじゃありません。



あなたが、自分の好きでやりたいことを
積極的にやること
なんです。


それが、巡り巡って
結果的に人の役に立つことになります。



私も起業した当初、お客さんの役に立とうと思って、
「何か困っていることはありませんか?」
「コンサルティングを安価でしますから
受けにいらっしゃいませんか?」等の提案をしていました。


しかし、こう言われても、
例えると、場末の居酒屋で隣の席に座った
不動産屋だと名乗る知らない男から・・・


「住宅に関して何か相談があったら乗りますよ」
あるいは
「月額1万円で六本木ヒルズに住みませんか?」
と誘われるようなものです(笑)。


まず、あなたが、どこの誰で何を目的に
どんな活動をやっているということが
相手に伝わらなければ・・・


たとえ、あなたの方は、
善意から人の役に立とうと
思っていたとしても、
「知らない人が何か怪しいことを
言っている」としか思われません。



声を掛けた殆どの人に無視をされ続けた私は、
「どうせお客さんが獲れないのだったら
もう誰に気兼ねすることもなく、
自分の好きなことだけをいけしゃあしゃとやろう」

と、半ば開き直って(笑)
メルマガでマーケティングについての

情報発信を始めました。


これは、いまだに変わらないのですが
メルマガを書き始めると、
ワクワク楽しく

いつの間にか夢中になり
心に情熱も宿って
思わぬアイデアやインスピレーションが
降ってくる経験を何度も味わいました。



その後、次第に読者が増えるにつれて
セミナーの申込みや
教材の購入者も増え始めて・・・


やりたかったコンサルティングにも
多くのお申込みが入るようになりました。


この間に私がやったことは
ただひたすら好きなメルマガを
書いていただけ
です。


もちろん、メルマガコンテンツのための
情報収集や読者を増やすにあたっての施作等はしましたが、

これらも好きなメルマガを発行するためなので、

苦になるどころか、むしろ、楽しみながら続けられました。


あなたが、大好きでやりたいことを
やっているエネルギーに満ち溢れた姿が、
周囲の人々に伝染すると・・・


必ずそれに勇気や感動や共感や癒し等を
得られたと喜んでくれる人が現れます。



世界平和や人の命まで救うことは、

中々、難儀ですが(笑)

人の感情に何がしかのプラスの変化
(やる気の向上や平穏や安心等の心地良さ)
を与えることは、比較的スムーズにできる
と思われます。


いきなり大層なことを考えるのではなく
まずは、ごく身近な人に向けて
ささやかで構いませんから
プラスの心の変化を与えるところから
始めてみてください。



それによって救われる人は、
あなたが想像しているよりも
はるかに大きな数にのぼるはずです。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□


いずれにしても
自分が好きでやりたいことの中で
人の心にどのようなプラスの変化を与えることが
できるかを考えることが大切ですね。


それが、いつの間にかエゴをも超越して
利他の心を育み、結果的に人の役に立つことに
繋がりますから。


それが巡り巡ってあなたを

精神的にも経済的にも輝かせることになるんです。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心を祓う神様ワークの手順】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 ネガティブな気分になったら・・・

2 ネガティブに感じる部分に手を当てて掬い取り、
そのネガティブに色、形、感触、匂い等、
五感に感じられるイメージで具現化して
言葉に出す。(心で思うだけでもOK)

(例「私の中の執着は、黒くて、重くて、
ドロドロしていて、ちょっとすえた生ゴミのような匂いがする」と
ナレーションしたり、心に思い浮かべる。

3 その具現化ししたものに名前をつけて
完全に擬人化して、1度自分の心の中で

十分味わいながら、正直に思っていることを吐露する。

(例「執着のシュウ子ちゃん、
今日まで十分、執着を味わったからもういらないよ。
今まで有難う」)

4 言葉に出したら(あるいは思ったら)
そのイメージを具体化させたものを
空に向かってパッと投げつける。

5 投げつけた執着が、そのまま空高く天に昇って

、宇宙の果てまで行ってしまいクリアになる。

(これで気が晴れれば終了!)

6まだこれだけでは気が済まないという方
(執着心がかなり重い方)は、そのネガティブに

爆弾かダイナマイトを投げつけて粉々に爆発させる

7 その天空で粉々になったネガティブな破片が
今度は一転して、あなたにポジティブを感じさせるものに

具現化されて(例えば、黄金に光り輝いていて、
軽やかで、キラキラしていて、えも言えぬ芳しい香りがする等)
それが空からあなたに向かって降ってきて
あなたの体の中に飛び込んでくるところをイメージする。

8 手でお腹から胸をスーッと触って
21秒間腹式呼吸(息を7秒吸って、7秒止めて、7秒吐く)
をしてあなたの体になじませる

9 あなたの中でポジティブが
ジャストフィットしたら完了!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

==================

ネガティブ感情を解き放つ「天使の風船」ワーク

https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12445935683.html

==================

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【想いを実現させる5ステップ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 なりたい自分を言葉に出して宣言する

2 それを臨場感を持ってアリアリと想像しながら
 「自分には価値がある、自分がなっていいんだ」
 「全然、余裕!むしろもっと大きなことができる!」
 「最後はうまくいっちゃう運命なんだよね」
 と自分自身に許可を下す

3 「でもやっぱり無理かも?」
 という気持ちが浮かんだら
 直後に許可を取り直す(1と2を再び行う)

4 不安や恐れが軽減されて
 「フィーリング・グッド」な状態になったら
 今の自分ができることに集中して最善を尽くす

5・やるべきことをやったら
 結果には執着しないで
 後は大いなるものに全てお任せする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【全国400人以上が購入しているSBM最新教材】

==================
【SBM最新教材】
θ波を活用して、脳波を下げて、
真我を目覚めさせることで
自己肯定感が大幅にアップして、
商品やサービスもバンバン売れるようになる
【究極の新教材「スピリチュアルマーケティング」】
※教材の詳細→https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12431771941.html
※教材のお申し込み→https://form.os7.biz/f/977176f2/
==================
(早速、教材を購入頂いたKさんからご感想を頂きました)
「吉江先生のツールのおかげで、社内だけの話ですが全国最短・最年少での管理職昇進と、身に余る処遇をいただいています。先生のツールとのご縁があったおかげです。当講座も楽しく受講して、目標に活かせたらと思っております。いつも有難うございます。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー