全てをやらない勇気 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

全てをやらない勇気



こんにちは、吉江です。


昨日のメルマガにも
多くのご感想を有難うございます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成功者とコンタクトを取る1番スムーズな方法
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12203662175.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日から関西出張なので
ご感想の掲載は割愛しますが、
「早速、メルマガやブログをやる」
「インスタグラムやユーチューブをはじめてみたい」等々、
積極的な意見が多く感心しました。

(あんまり気を張らずに楽しんでくださいね!)


ただ、その中に「私は既にメルマガもブログも
フェイスブックもツイッターもインスタも
殆ど手をつけているけれど、どれも中途半端
なんです」というご感想がありました。


その行動力は素晴らしいのですが・・・


これはエネルギー保存の法則に反しています。


人間が興味を持って集中できる
時間や範囲には限界があります。


厳しい言い方をすると
全てに手を付けるというのは、
何もやっていないのに
等しいくらい無駄が多くなるんです。


何か1つに集中するようにしてください。


それは、流行り廃りではなく
自分がやっていて気持ちのいいこと
です。


文を書くのが好きならばメルマガやブログ、
写真が好きならばインスタやフェイスブック
話すのが得意ならばユーチューブや
インターネットに限らずにダイレクトに
セミナーをやっても構いません。


ビジネスで成功するには
始めること続けることが
何よりも重要になります。


Mさん(全部やっているがどれも中途半端
という感想をくれた方)は、
第一段階の始めることはできているのですが、
余計なことまで始めてしまったから
疲労困憊状態なのです。


やることを自分が好きなこと
1つに絞れば、それだけに集中投下して
無理なく長続きできますから
結果や成果もずっと出やすくなります。


自分の得意なスタイルを1つ持てば
例えばメルマガならMさん
ブログならMさん、
ユーチューブならMさん
インスタならばMさん
セミナーならMさんと
周囲にも影響力が及びますから
極端な話、他のものは
一切やらなくても良くなるんです。


すると楽ですよ。


私なんかメルマガ以外は
殆どやってません(笑)。


メルマガは書くのが好きだから
勝手に続けられますが・・・
(止めろと言われても多分書いてます、笑)


これが他のことまでやらされたら
とてもメルマガを毎日書くなんて
できないでしょう。


継続は力なりで、文章力も
最初よりは幾分マシになってきましたし(笑)
創刊当時は150人くらいしかいなかった
読者も少しづつ増え、今では総数で
6万人を増える媒体に育ちました。


すると自分は何もしなくとも
勝手に影響力が付いてくるのです。


例えば
「吉江は知らないけど、6万人も読者がいる
のならば何かしらメリットはあるかもしれない。
一応、登録しておくか?」という感じで(笑)
読者も微増し続けます。


これを何もかも上手く行かせようと
いろいろ手を打っていると
全てが散漫になってしまい
結局、どれも中途半端でモチベーションも
続かずに、いつの間にか自然消滅という
残念なパターンに陥ってしまいます。


これはメルマガやブログに限らずに
言えることですが、何かを始めるときは
その1つに集中して、他は捨てる勇気を
持ちましょう。



その方が、手がけている1つを
育てる決意が固まり、
コンテンツにも潔さや力強さが増して
結果につながりやすい
んです。


すると自分の意図するしないに
関わらず、影響力も付いてきて
今まで捨てていたものさえも
プラスアルファが生まれることを
覚えておいてください。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://form.mag2.com/frioclaego?201601013 
 

  
□■□■編集後記■□■□


PPC&CBP(個人&出版コンンサルティング)
の関西シリーズは毎回、個性的な人が
多くて刺激になります。


今更ですが、関西には独特の文化があり
関東とは違うビジネスモデルが組めそうで
日中のコンサルティングが終わっても、
彼らの未来の構造をあれこれ考えてしまい
頭が休まりません。


スタッフには、「そんな疲労気味の
脳を解消するために、仕方なく夜は
美味しいものを食べに行くようにしてるんだ」
と説明しているのですが、あまり通じない感じです。
(本当にそうなのに・・・笑)


さて、今日の大阪と明日の福岡の
コンサル会場は、いつもと違う
ホテルなので参加する方は
気をつけてくださいね。


お目にかかれることを楽しみにしています!