臨場感を持ってありありとイメージできないのですが・・・? | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

臨場感を持ってありありとイメージできないのですが・・・?



こんにちは、吉江です。


9月オーダーメイドミーティング
(単発の個人セッション)の追加開催は、
東京が定員に達し、いよいよ残りが
大阪1枠のみになりました。


どうぞお越しください。


==================
9月オーダーメイドミーティング開催!
==================
9月16日(火)横浜・満員御礼!
9月20日(火)東京・満員御礼!
9月26日(月)名古屋・満員御礼!
9月27日(火)大阪・満員御礼!
9月28日(水)福岡・満員御礼!
9月29日(木)大阪・追加開催決定!後1名
==================

-------------------------------------
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は
初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
-------------------------------------


昨日のメルマガにも
多くのご感想感謝です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ嫌いな人や苦手な人が目の前に現れるのか?
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12200142950.html#main
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●自分の中にも同種のものが存在する証明です
ちょうど先ほどイラッと来るできごとがありましたが、
原因はこれです!
自戒します
ありがとうございます!


●吉江さん、今日のメルマガで私の苛立ちの原因が
はっきりしました。同時にあいつが私の欠点を
代弁してくれていると知り気持ちもほっこりしてきました。
結局、全ての原因は自分がつくっているのですね。
有難うございました。


●メルマガに取り上げてくださって、ありがとうございます。
そうなんですよね。
私は子どものころ、ウジウジしている人が嫌いでした、
「言いたいことがあるなら、はっきり言えよ!」
そう言いたくて腹が立ったのですが、
それはまさに自分自身に対する腹立ちでした。
感情が波立つときは、自分が持っている信念や価値観に
魂が気づかせようとしているのですね。
それがわかれば、その現象(出来事)を有り難いと思えます。
そうやって成長していくのですね。
よし、まだまだ伸びしろがあるな。(笑)


●「私たちが自分の課題を自分で理解できない場合、
わざわざ第三者が目の前に現れて、その課題を示してくれるのです。」
なるほど!これは目からウロコでした!
あれほど嫌な奴も自分の課題を教えてくれている
反面教師と思うと認められますね。
気分も落ち着いてきました。
この世の中にはすごい掟があるものですね?(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日の話は結構、基本的なことだと思いましたが(笑)
皆さん、周囲に必ず1人か2人は苦手な人がいるようで
(課題が多いのかな?笑)丁度タイミングが良かった
みたいですね。


いずれにしてもお役に立てたようで嬉しいです。


さて、今日も読者の方から
質問が入ったのでお答えしますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
吉江さま

いつもが文章から才能があふれかえるメルマガを
楽しみにしております。

私も吉江さんのような生命力あふれる文章を
書けるようになりたいです!

ちょっと話題が変わってきたので、
後戻りして申し訳ないのですが、

【想いを実現させる5ステップ】

2. なりたい自分を”臨場感を持ってありありと想像する”
というのが、よくわからないのです。

成功本にも例として、レモン(または梅の場合も)を
想像すると、酸っぱさをイメージして、実物がなくても、
唾液も分泌されるでしょう。

そのように、ありありを想像し ましょう!
と書かれていたりします。

確かにレモンも梅干しも食べたことがあるから、
想像できます。

唾液もなんとなく、分泌されるような気もします。

でも、理想の好きなことだけをして、才能が活かされ、
かつ経済的、時間的に余裕がある生活が望みなのですが、
そのような状態になったことがないので想像できません。

何かコツがあるのでしょうか?
それとも、私は何か誤解をしているのでしょうか?

もし、お答え頂けるならうれしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Tさん、有難うございました。


イメージって浮かぶ人は、いくらでも浮かぶのですが
(それこそ妄想のように、笑)浮かばない人は
ピタっと浮かばないものなんですね。


まず、人によってイメージは
感じる部位が違うというところから
理解した方がいいでしょう。


例えば、「南の島の海」を
イメージしてみてください。


ハワイやグアムやバリ等の島の海が
映像で浮かぶ人は視覚タイプ。


波の音やビーチでざわめく人々の嬌声や
海辺に流れるBGMが浮かぶ(聴こえる)
人は聴覚タイプ。


海に入った時のヒヤッとした冷たい感覚、
肌に刺す太陽の光や砂浜の火傷しそうな熱さを
感じる人は聴覚タイプです。


視覚、聴覚、触覚と同時に(またはどれか2つの)
イメージが浮かぶ人もいますが、だいたい
どれか1つに落ち着く(あるいは比重が多くなる)
はずです。


自分のタイプを識別できましたか?


識別できたら、視覚タイプの人は
目を上に向けて想像すると
イメージが出やすく・・・


聴覚タイプの人は目を横(右か左)に
向けるとイメージが出て(聴こえて)・・・


聴覚タイプの人は目を下に向けると
イメージが体から出やすいので
試してみてください。


結構、これだけでも、今まで全くイメージが
出なかった人がドンドン出てくるようになる

というケースもあるものですから。


それでも、Tさんのように経験したことがないと
イメージしにくいという人もいるでしょう。


考えてみれば当然です。


最初は、誰でも未経験ですから
これは想像したり、演じるしかないんですね。


はじめのうちは、中々、上手くいかなくと
何度かチャレンジすれば想像も演技も
それなりに上達していくものです。


習熟すれば、よりリアルに臨場感を感じられる
ようになりますから、自分が平成の大スターに
なったつもりで演じてみてください。


「いや、いや、吉江さん、それが一般の人には
中々、上手く行かないんですよ。
第一、想像や演技ができたらTさんだって
こんな質問してこないでしょう?」
(心の声)


なるほど、そうかもしれませんね?
(心の声にしてはまともな感想だ、笑)


ならば、秘策があるのですが・・・


今日は夜までPPC(個人コンサルティング)
横浜なので次回のメルマガでご紹介しますね(笑)。


Coming Soon・・・


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://form.mag2.com/frioclaego?201601013 
 

  
□■□■編集後記■□■□


今、大ヒットしている映画「君の名は」を見ました。
http://www.kiminona.com/index.html


面白かったです。


最初は「男女が入れ替わる「転校生」の平成版かな?」
と思ったのですが、これに時間や空間も加わります。


五次元的要素の中に笑いや焦燥や
恋愛等があり、最後に「あっ」という展開も
用意されていて唸りました。


さすがに日本のアニメはレベルが高いですね〜。