「この問題に意味があると、どうしても思えないのですが・・・」  | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「この問題に意味があると、どうしても思えないのですが・・・」 

 


こんにちは、吉江です。


PPC(個人コンサルティング)第28期は
いよいよ後1名となりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「PPC(吉江勝の個人コンサルティング)で
本当にやるべき道が見つかりました。」
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12196676824.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


恐らく今日中に無くなります。
(多分、笑)


このようなコンサルティングは
なるべく早く受けた方が
断然、有利ですので、ご検討中の方は、
どうぞ、今すぐお申し込みください!


さて、前回のメルマガにも
多くのご感想を頂きました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネガティブがポジティブに変わる魔法の質問
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12195992978.html#main
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●魔法の質問の効果はかりしれません。
悩みや失敗が自分を成長させるchanceに変わります。
このとき哲学者風に自分に問いただすのがミソですね?(笑)

●気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。

●吉江さん、こんにちは。
ある程度、受け入れたら(落ち込んだら)
人間って面白いもので、
「まぁ、しょうがない」
「そういうこともあるよね?」
あるいは
「いつまでもクヨクヨしてる自分が格好悪い」
「そろそろ落ち込んでるのにも飽きた(笑)」等、
落ち込むことに慣れてくるんですね。
今日はこのフレーズが心に響きました。
落ち込んでもいいんですね?
落ち込みに飽きるくらい行動してみようと思わされました。
ありがとうございました!

●ふと思いつきました。
欠点に悩むというのは、とてもこっけいだということに。
将棋の歩は、飛車や香車のように、まっすぐどこまでも行けません。
けれども、そんな役に立たない歩だからこそ、
捨てることで大きな利益が得られます。
桂馬はまっすぐ進めませんが、頭を飛び越して行けます。
長所とか欠点というのは、単に違いであって、
その活かし方次第でどちらにでもなるのですね。
そして、すべての駒が将棋に必要だということも、
忘れてはいけません。
歩のない将棋は負け将棋です。

●魔法の質問は、ポジティブな人やイマジネーションの
ある人にはいいと思うのですが、私のような凡人が
この質問をしても「この問題に意味があるとは思えない」
「そもそも問題について考えたくない」というマイナス
感情ばかり浮かんでしまいます。そんな時の対処の方法
があったら教えてもらえませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


頂いたご感想の概ねが、ご紹介した
「大いなるものは、このことを通じて
一体、私に何を教えたがっているのだろうか?」
という魔法の質問を支持してくれたものが

多かったのですが・・・


最後のNさんだけ、

もう一つつピンときていないようでした。


このような意見が1つあるということは
少なく見積もっても100人は同様の感想を
持っていると思うので(感覚値です、笑)
今日はそのことを・・・


確かに、問題が起こったばかりの時、
「この問題に意味があるとは思えない」
「そもそも問題について考えたくもない」
と感じることは、極めて普通の心理状態であり・・・


「ピンチがチャンス!」と瞬時に状況判断して、
問題を自分の挑むべき課題に昇華してしまう人の方が
稀有だと思います。


特に自分にとって痛手だったり、
ショックの大きい問題を好意的に
捉えることは難しいでしょう。


でも、あなたの過去に起こった
問題を思い出してください。


それは全部、偶然に起こったというよりも
必ず何か原因と呼べるきっかけをあなたが起こして
(あるいは起こされて)生じたものばかり

なのではないでしょうか?


また、その問題が起きたからこそ
成長できたり、賢くなれた、
あるいはより悪い状態に陥ることを
回避できたというケースも
少なくない
と思います。


全ての問題がそうなんです。


問題とは大いなるものが

大好きなあなたを進化、成長させたり、

守りたくて現象化させています。


だから厳密に言うと、問題は問題なんかではなく
自分自身をより良くするためのプレゼントであり、
進化成長を強力にサポートするサプリメント

考えていいくらいなのです。
(有難く受け取って、進化成長を促してください、笑)


ただ、繰り返しますが、
問題が降りかかったばかりの時は
「そんなサプリメントなんて欲しくない!」と
拒否反応を起こす人のほうが多いでしょうから・・・


その問題は、一旦忘れてしまって結構です。


まぁ、忘れろと言っても思い出しちゃうでしょうから(笑)
「まぁ、起こったことはしょうがない。
自分には何もできないからとりあえず放っておこう」
と、しなやかに(いい加減に、笑)捉えて・・・



今の自分にできることだけに集中してみてください。


集中することは問題に関することでも
全然関係ないことでも何でも構いませんので

今のあなたが確実にできることに限定します。


できたら大好きでワクワクできることがいいですね。
(もちろん、普段のルーティン業務でも全然OKです)


すると人間の脳は1度に2つのことを
考えられないので、この時は問題から
逃れられて、自分優位の状態に入れます。


こんな自分優位の時間を少しづつ増やす
ことで、日常に彩りや充足さが戻ってきて
次第に問題に対するどうしようもない
絶望感や拒否反応が薄れていくはずです。


この状態になったときに、初めて
大いなるものからのプレゼントである
サプリメントを飲むようにします(笑)。


「大いなるものは、このことを通じて
一体私に何を教えたがっているのだろうか?」
と魔法の質問を自分自身に問いかけてみるんですね。


少し落ち着いたあなたには
このサプリメントの効用が
きっと心の隅々にまで行き届くように
なっていると思います。


案外、今、問題を忘れようと思って
集中していることの中に答えがある
なんてパターンも多いものですよ(笑)。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://form.mag2.com/frioclaego?201601013 
 

  
□■□■編集後記■□■□


かくいう私も現在、大きな痛手を抱えていて
今はこの魔法の質問の答えが分からずに
苦しんでいます。


それが原因で不眠症と食欲不振に
陥っているくらいです・・・(笑←ごとじゃない、涙)


ですから、今日のメルマガは
Nさんとともに自分自身に向けて書きました(笑)


ただ、答えが分かって、
状況がジャンプアップする日が
必ず来ることは知っていますから・・・(笑)


問題を問題と捉えずに
今は淡々と自分のできることだけに
専念しています。


食欲不振予防に韓国で購入した
本物のサプリメントを飲みながら・・・(笑)