葉室麟 『実朝の首』 (角川文庫) | 還暦過ぎの文庫三昧

還暦過ぎの文庫三昧

 還暦を過ぎ、嘱託勤務となって時間的余裕も生まれたので、好きな読書に耽溺したいと考えています。文庫本を中心に心の赴くままに読んで、その感想を記録してゆきます。歴史・時代小説が好みですが、ジャンルにとらわれず、目に付いた本を手当たり次第に読んでゆく所存です。

 2010年5月発行の角川文庫。松本清張署を受賞した『銀漢の賦 』に先駆けて単行本が発行されており、刊行順で言えば、著者の第一長編にあたるということである。

 タイトルから容易に想像できるように、鎌倉三代将軍の源実朝が暗殺された後の、彼の首を巡っての物語である。ところで、実朝を描いた小説としては、太宰治の『右大臣実朝』(『惜別 (新潮文庫) 』所収)を忘れることができない。随所に「吾妻鏡」の原文を挿入しながら、近侍した女性の話し言葉で綴られてゆく同作品は、死を予感しつつも貴族的に振舞う実朝のはかないロマンチシズムに溢れていて、太宰の一方の傑作であった。そして、『右大臣実朝』が実朝の死までを描いているのに対し、この『実朝の首』は実朝の死から始まるのである。続けて読むのも一興ではないだろうか。

 実朝は右大臣任官の式典が行われたその日に、甥の公暁に暗殺され、首を持ち去られた。公暁は豪族の三浦義村や幕府執権の北条義時に唆され、自らが将軍となることを夢見て実朝を襲ったのであるが、所詮は駒にすぎず、義村に殺されてしまう。その最中に、公暁に仕える弥源太が実朝の首を持ち逃げし、さらに武常晴という武士にその首を奪われてしまう。弥源太は常晴に連れられて波多野忠綱の廃れ屋敷まで同行することになり、先の和田合戦で大暴れした朝夷名三郎と出会う。そこへは謀反人として幕府に討たれた和田義盛の嫡孫・和田朝盛たちも現れ、和田党の砦の様相なのだ。

 幕府としては、将軍の遺体に首がないでは、葬儀もできない。弥源太の線から首の所在を掴み、千人の軍隊を派遣して奮還に向かうが、少勢の和田党に撃退されてしまう。このあたり、西部劇的な面白味にも溢れていると言えよう。

 折しも、後鳥羽上皇の意を受けた弔問使が東下し、北条政子や義時はむつかしい対応を迫られる。幕府側には次の将軍には親王を迎えたいという願いがあり、一方の朝廷側では、実朝の首を都へ持ち帰って、幕府の弱体化を図りたい意図があるからだ。こうして、幕府、朝廷、和田党の三つ巴の争奪戦が活劇的に続くことになる。後鳥羽上皇の深謀遠慮や政子のしたたかさが描かれ、同時に美童にすぎなかった弥源太が武士らしく成長する姿や、公暁の妹の鞠子が重要な役どころとして魅力的に登場するなど、著者の語り口もなかなかに堂に入ったものである。

 物語の後半は、承久の乱までを駆け足で巡る印象で、いささか忙しい。それでも、実朝の暗殺に纏わる隠された真相や、鎌倉幕府存続の秘密など、著者の歴史洞察が披見されているところもあって、歴史小説好きにはその点も魅力となっている。

 葉室麟はいまが旬の歴史小説家と言えるのかも知れない。今後も彼の著作に注目してゆきたいと思う。

  2010年6月12日  読了