$よめ膳@YOMEカフェ
パッと見、何のフライ???
って感じですが

$よめ膳@YOMEカフェ
よーく見ると蓮根です。

$よめ膳@YOMEカフェ
中にはカレー風味のツナ入り。
土曜日の串揚げ大会→☆ のメニューのひとつでもありました。


蓮根にカレーを詰めるのは
大阪で串揚げ食べて感動して、以来真似っこ&定番となりました。

私はツナにカレー風味をつけてます。

昨日はこのフライは


$よめ膳@YOMEカフェ
火曜日に引き続き→☆
お弁当に入りました。

お弁当は
$よめ膳@YOMEカフェ
カレー蓮根フライ。
ハンバーグ。
梅ちくわのくるくる。
チーズのくるくる。
たらことキュウリ。
わかめキンピラ。
ウインナー。
卵焼き。
枝豆。


$よめ膳@YOMEカフェ
お花のお寿司とお顔おにぎり。

いちご と ぶどう。

$よめ膳@YOMEカフェ
火曜日のお弁当と おかずが だいぶ被りますが・・・。
お弁当を作る休日はワクワク♪

***カレー蓮根フライ 約20枚分

蓮根・・・15㎝位のもの2節 (400g)
ツナ・・・小1缶
カレールウ・・・1片(20g)
湯・・・大匙1
カレー粉・・・小さじ1

薄力粉・・・1/4カップ
溶き卵・・・1個分
パン粉・・・1カップ

1)カレールウは刻んで、湯とあわせてしっかり溶かす。溶けたらカレー粉を加える。
(これだけだと、かなり塩辛いですが、蓮根とあわさってフライになると丁度良いです)
蓮根は皮をむく。

2)1のツナカレーをボウルに入れて、蓮根の切り口を押し付けて
蓮根の穴にツナカレーを入れる。
(ぐりぐり押し付けると、穴の中にツナカレーが逃げて、だんだん詰まってきます)
$よめ膳@YOMEカフェ

3)カレーが穴に入ったら、7ミリ厚さに切り分けて

$よめ膳@YOMEカフェ

薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて180度の油できつね色になるまで揚げる。

*串揚げの時は輪切りでは、竹串に対して大きくなっちゃうので半月切りにしました。

***続きは育児日記です。


YOMEちゃん専用絵文字(葉) お花見散歩。YOMEちゃん専用絵文字(葉)
昨日は、温かくて、気持ち良くて
お弁当日和、お散歩日和。

$よめ膳@YOMEカフェ
梅の花の下でお弁当。
遠くで鶯が鳴くのも聞けて

$よめ膳@YOMEカフェ
目にも、耳にも春を感じながらのお昼ご飯。

$よめ膳@YOMEカフェ
いつもは、花より団子な我が家ながら、
あちこちに、春のお花が咲いていて
楽しくキョロキョロしながら食べました。

$よめ膳@YOMEカフェ

食後、すずらんの写真を撮る黒幕にくっつくユウ。

$よめ膳@YOMEカフェ
春がいっぱいのお散歩。

$よめ膳@YOMEカフェ
ご近所のよく通る道なのに、
秋や冬の間は、ここ、そこに、お花が咲くことをすっかり忘れてしまってます。

そして、春になると思い出す。
”そうそう、ここにこの子たち、咲いてたよねー”って。
毎年春を忘れずに咲いてくれてありがとう。

$よめ膳@YOMEカフェ
すずらんの裾の水玉模様かわいい^^

(3月23日 追記 実はこのお花と3つ上の写真のお花、すずらんでは無いそうです。
”スノーフレーク”という名前のお花と、ブログを読んでくださった方から教えて頂きました。

”スノーフレーク”、なんて可愛い名前!お花の名前を知ってるって、とても憧れます。
なんだか私も一つ、教えて頂いて豊かになったような♪。yさん、ありがとうございました!)



$よめ膳@YOMEカフェ
水仙の香り。
春の香り。

$よめ膳@YOMEカフェ
おじぞうさん、こんにちは。

寒い間もここで笑っててくれたんだなあ。
ありがとうございます。

$よめ膳@YOMEカフェ
春分の日の昨日は、
お花の香りの間に、お線香の香りもしました。

お彼岸だもんね。

$よめ膳@YOMEカフェ
お線香の香りにつられて、お寺さんに来ました。

$よめ膳@YOMEカフェ
気持ちいい青い屋根。

$よめ膳@YOMEカフェ
鐘、ついていって下さいね。と言っていただいたので
鳴らしてご挨拶。

お彼岸中に、お墓参りは行けなくてごめんなさい。
”はるやすみ、いくからねー”

$よめ膳@YOMEカフェ
ここのお地蔵さんはなんて、幸せ者。
みんなお揃いのお洋服来て、お揃いのポシェット(←ポシェットって今も言うのかな・・・)も持ってます^^

$よめ膳@YOMEカフェ
平和なお顔のフクロウさんに
バイバイしてお寺を後にしました。

$よめ膳@YOMEカフェ
お寺の長い階段を登り降りしたら
汗かいて、

関口牧場でアイスを食べて帰りました。
温かかった昨日は、牧場のアイス屋さんも行列が出来てました。

もう、アイスがおいしい季節になったんだなー。

$よめ膳@YOMEカフェ
桜もあちこちで、ぽつぽつ咲いてたし、
今年のお花見はちょっと早く出来るかな。

春分の日らしい、春の一日でした。