先日開催したeカルチャー様での「親子お片付けワークショップ」のレポです。
4年生と2年生の兄弟が二組参加下さいました。
親目線のお片付けと
子供目線のお片付け
話す内容は同じではないので少し難しい取り組みでしたが、結論からして親子で参加してもらって正解でした。
何故かと言うと親子で他人を交えてお片付けの話をちゃんとする機会ってないだろうと思ったから。
(少人数だからこその盛り沢山な内容でした(*^_^*))
どんなことを考えてるのかを知るいい機会にもなったと思います。
ワークショップは遊び感覚で子供たちに、モノについて考えるきっかけにもなります。
自分の持ち物はどこに置くのか。
おもちゃは沢山持っていても何をどこにどれくらい置くのか?
私もレクチャーしながら興味深く見させてもらいましたよ。
その子その子が大事に思ってることを尊重し寄り添いながらお母さんはお片付けを教えてあげてくださいね。
お片付けを通じて親子のコミュニケーションを楽しんでほしいし成長を感じてほしい。
そんな目的で今回のセミナーを開催させていただきました。
もしご興味ありましたら2月27日(土)にも同内容で開催しますのでご参加くださいね。
参加者の感想
実は、来るのを嫌がっていた息子が思っていた以上に話を聞いてやる気をちらっと見せているのに来て良かったと思いました。
コツコツすること・・・習慣にすること・・・
わかっていても出来ないことばかりで・・・
今日をきっかけに少しでも片付けが出来るようになればと思います
母だけではすぐにくじけてしまうので、子供も巻き込んでやってみようと思います。
後日、こんなに可愛いお手紙を書いてくれたNちゃん
先生はほんとうにうれしかったです。
ありがとうね。