「今半」の秋のお弁当 |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

    みやこわすれの料理・つれづれ記-今半

             みやこわすれの料理・つれづれ記-今半     みやこわすれの料理・つれづれ記-今半


少し前の3連休に楽をしようと、人形町「今半」の季節のお弁当を予約しておき


ました。


長月・神無月 (9月から10月末まで) 限定の季節の特別献立弁当です。


”紅葉(もみじ)” 3個と ”秋の華(はな)1個を取りました。



”紅葉”の中のは、いつものすき焼きや牛そぼろ煮と別に、秋らしい焼き栗や


蓮根はさみ紅葉揚げ・揚松葉(そうめんを色付けして揚げたもの)など。


煮物に里芋や射込み小茄子・三色紅葉生麩。


ご飯はきのこご飯(さつまいも入り)、といった秋もみじらしい内容でした。



”秋の華”には、五目まんじゅうとして鶏肉のミンチをいろんな野菜と和風あん


かけにしたものが入ってました。


お弁当としては、美味しい方じゃないでしょうか。


「今半」の日は、何の支度もしなくていいので、良い休養になります。


家は夕食は外食を嫌い、家でゆっくり手作りの料理を楽しみたいという方針


なので・・・・


 

この日は、秋祭りの為に、「今半」から車が立ち往生していて少し遅れると


連絡がありました。


そういえば、何度か御神輿の通る音がしてましたっけ。