私の 'おやつ' と 'ごぼう茶' |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

    みやこわすれの料理・つれづれ記-ドライおやつ

  ブログを書いた後とか、料理をし終えた後とかに少し一休みします。


全く間食をしなかった私ですが、最近見つけてきた成城石井のセールの


” 丹波黒しぼり豆 ” 数個と 朝の散歩の時にコンビニで見つけた ” 塩日向


みか” (宮崎産日向夏の皮を甘酸っぱく、塩で仕上げてあります) や


”やわらか黒おしゃぶり昆布” を少し頂きながら、最近気に入って時々作る


”ごぼう茶”を飲みます。


  

丹波の黒豆は、毎年暮れに、父親同士が親友で中学の時、私がおとなしい


副会長、N君が会長だった砂糖問屋から奮発して丹波の黒豆の2Lを700g


取り寄せて、7~8時間コトコト煮ています。


中学時代から、N君とは話したことはなかったです。


故 土井勝さんの作り方で作ると、確実に料亭よりはるかに美味しい、甘さ


控え目のしわ1つ無いピカピカの絶品!!黒豆が出来ますヨビックリマーク


黒豆の作り方はこちらへ右矢印http://ameblo.jp/yoihonomori/entry-11120151711.html


 

”丹波黒豆しぼり豆”は、甘過ぎず、素晴らしく大粒で1個ずつ大切に


頂いています。


 

”ごぼう茶”は、美容師のYさんから教えてもらったもので、成城石井の煮だし


用のティーパックで作って冷やします。


ごぼうが天日干ししてから炒ってあるので、香ばしくて家族にも好評です。ラブラブ


ただ、ダイエット茶らしいので、これ以上あまり痩せたくないのでほどほどに・・・