スレッドニードルのポーズのバリエーション | ヨガのおねえさんブログ

ヨガのおねえさんブログ

福岡県柳川市でヨガのおねえさん、ヨガの先生をやってる女子のブログです。
ヨガのポーズやその他ヨガを通じて日々感じていることなどをつづっています。

今回ご紹介するのは、スレッドニードルのポーズのバリエーションです。


腕を背中側に回すことで、肩甲骨周辺を刺激することができますキラキラ

肩凝り、特に肩甲骨周辺が硬い方にとてもお薦めのバリエーションです。


通常のスレッドニードルのポーズはこちらをご覧くださいませラブラブ


それでは、早速行ってみましょう音譜

①よつんばいから、右手のひらをくるっと天井の方に返したら、一度大きく吸います


②吐きながら右手は左手の下を通し、真横へ伸ばし、右耳・右肩をマットに下ろします


③吸う息で左手を天井の方に伸ばし


吐く息で肘を緩め、左腕を背中側に回し、そのまま深い呼吸を繰り返します


※余裕がある方は、左手で右太ももを軽くつかんでも構いません

※戻る際は、左手のひらをお顔の横にしっかりとつき直してから、吸う息で左手でマットを押しながら右肩を抜いて、よつんばいに戻ります

※反対側も同様に行いましょう



いかがでしょうか?

肩甲骨周辺の気持ちいい刺激を感じられたでしょうか…?



私はこのバリエーションを初めて行った時、「気持ちいい!」と強く感じたことを未だに覚えています。

その感覚は、その日の身体の具合によって違うような気もしますし、やはり同じように気持ちよさは変わらない気もします。



スレッドニードルは、奥深いポーズだと個人的に感じています。


肩はもちろん、腰や仙骨を緩める効果があるので腰痛にも良いですし、ウエストをねじることで内臓を刺激することもできます。

それが寝て、比較的楽にできるんだからすごい!と。



上側に来ている肩はもちろん、胸を楽にすることを意識すると、より気持ちいいですよ音譜


ぜひ一度、お試しください…ドキドキ



Android携帯からの投稿