首の力を抜くポーズ | ヨガのおねえさんブログ

ヨガのおねえさんブログ

福岡県柳川市でヨガのおねえさん、ヨガの先生をやってる女子のブログです。
ヨガのポーズやその他ヨガを通じて日々感じていることなどをつづっています。

今回ご紹介するのは、首の力を抜くポーズです。


正確に言うと、古くから伝わるヨガのポーズではありません。

しかしながら、身体の細部を意識し、そこから力を抜く行為は、広くとらえるとヨガのそれと言っても申し分ないと私は思います。


さて、このポーズは、名前の通り、首から力を抜いて、首凝りを和らげますクローバー

とっても簡単で、どなたにでもできますよ音譜


それでは、早速行ってみましょうラブラブ

①仰向けの姿勢から入ります


②首を左右にゆらゆら揺らしていきます

初めは頭の重みを感じながら、ごろんごろんと大きめに揺らしましょう

③そこからだんだん力が抜けて、振り幅が小さくなり


④落ち着くところでピタリと止まります




いかがでしょうか?

首から力が抜ける感覚を得られたでしょうか…?



このポーズは、首は優しく揺らすと力が抜けやすいという性質を利用したものです。


首は、人間の急所です。

同じ急所でも、心臓は固い骨に守られていますが、首はそうではないため、ストレスを感じると私たち人間は、無意識に固くしてしまうのだとか。

それだけ、ストレスの影響を受けやすいところなのですドンッ


なので、凝りが続くようでしたら身体からのSOSだととらえ、自分に優しくしてあげましょうねラブラブ



寝違えた時の痛みにはこちらのツボ押しもオススメですクローバー


お手軽にできますので、ぜひ一度、お試しください…ドキドキ



Android携帯からの投稿