我慢だけがいいわけでもなく | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

またまた生きづらい、不安と恐怖の毎日ですね
スタジオも消毒や換気をこれまで以上にに意識していきながら、ヨガをそれぞれがすることで闘える体と心を育てたいから何とかして続けるには?を考えるわけです。


休めばいいという問題ではないですからね。

そんな中でAzureには、ある意味同じ土俵の方々が来てくださるわけです。

大好きでもっと深めたいからヨガをしていきたい人

場所も環境も違うけどヨガ指導している人

またそのリーダー的存在の人

私と同じように指導しつつも、スタジオを運営していたり携わっている人

私にとってはこの一番最後の方々が特にAzureに来てくれて練習を積みに来てくれていると思うと
勇気になるし私も頑張ろうって思う

本当に嬉しい

全てのAzureに訪れる方との時間は私に勇気と元気を与えてくれる

それはオンラインでも繋がってくれても同じ気持ちになる

感謝しかないです

だからめげずにこの状況下でもがんばります


私のヨガフィールドには、それはそれは尊敬に
値するほどヨガを続けることの目的がある程度明確でそれを指針に世界を広げていってる人が多い
スタジオならコンセプトがあってビジョン持って進んでいってる

私は自分とその人がヨガそのものをどのように人生の道具にしているのかが違っていても
それを貫いていく生き方をしていると尊敬するし
ヨガの活かし方が違いから理解はできないかもしれないけど(偉そうな言い方をすれば)認めています

めっちゃ上から目線な言い方しかできないのですが
そういう意識はなくて違うから仕方ないと思う

もう一度言うと
自分と違ってるけどコンセプトがちゃんと明確でその先にあるものを見据えて進んでいる人やスタジオを見ているととても心地良い感覚を持ちます

当初のコンセプトと目標みたいなものを掲げていたのにスタートいし始めたら周囲が「?」なに、やりたいの??って思うようなものを目にすると心地悪いのです

またそこに関わっていると自分がそこにいる意味はなんなのかを考えてしまう、、、

この先のことは
まだわからないけど
フィールドの見直しをそろそろしなければいけないのかもしれません