明日は復習会 | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

1年前に爆烈トークで行ったティーチャースキルアップの復習会は明日。

またしても毒舌交じりでガンガンいっちゃうでしょうね。。

少人数なんでガッツリWorkもできちゃう。楽しみです。

今年の夏にはアドバンスコースも行いますが、ちょっと私の考えを書いてみようと・・・。

フィットネス時代、毎年査定があって指導を評価する機会が多くあった。
流行のようにエクササイズはどんどん増えて学ぶたびに、繰り返される身体や運動についての知識は自然に自分のものになってた。

私は多くの時間を東急スポーツオアシスで過ごしたけれど、そこのエクササイズ部門の方々は「大人」であり、ブレない志がありました。
そのコメントに育てたれたし、自信も頂いた。

ある意味適当な指導をしていたら
即バレる。

1年に1回とはいえ、普段のクラス後のお客様の反応や、勤務態度、常識的な振る舞いはジム社員の報告から伝わっていて、これも評価となされていた。

個人事業主ですが、雇っていただいているのでその組織にいかに献身的でいるか?(自分は何が出来るかを考えていくこと)

指導してた頃は私も若く、ヤンチャだったので迷惑もかけたし、呆れられることもあった。
その時は良い態度は私自身取れたかは定かじゃない。
でも、今だから思い感じることがある。
これを伝えていかないとこの場(フィットネス界やヨガ界)は潤わない。

正直このコースをすることもマニア部をすることも同じ想いがあって行なっています。

私は(あくまで私の意見です)、今のごく少ない日本のヨガ指導者に残念だと感じることがある。

「何を伝えたいのか?」わからないことです。
目的が自分のクラスに来てもらうことになってはしないか?
しかも、その来ていただく人はスタジオが集めるものと思ってないか?
立地条件や指導時間帯を言い訳にして、「このクラスは難しいんです」とか言ってやしないか?

多くのクラスを持ってるから、ヨガの練習できません。と言う人もいる。

言い訳です。

できないんじゃない。
しないんです。

ただ、それだけです。

だって、ハタヨガの本来の教えは日常的、実践的な教えだから。

その意識を変えたい。
そしたら、指導も変わるし、態度も変わる。放つ言葉も変わる。

そのキッカケを伝えたいから、このトレーニングを始めました。

いっぱい失敗も、苦しみも辛さもいろんなこと経験したから伝えられる。
私の経験は全てじゃない。
でも、私の経験何か一つが誰かの気づきになるのならやりたい。

そう思っているんです。。。

ツラツラ書いたけど、
こんな感じです。



iPhoneからの投稿