55# 和歌山競輪場 | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

南海和歌山市駅から徒歩。住宅街を通って踏切を渡ると競輪場の入場門が目に入る。入場門をくぐると4角裏へ。

 

比較的大きなホームスタンド。上層は特観、下層は一般席になっていて一段高いところから観戦可能。ただし、一般席の前の方は屋根がなく雨が降ると濡れてしまう。4角側には、奈良特観のような無料で入れる建物がある。1角側にもスタンドがあるようだが、工事中で入れなかった。特観に入ったが、バックの向こうには紀ノ川が見える。

 

 

売店は1角裏に食堂がある。あまり評判は良くないようだが、ラーメンは和歌山らしくて結構うまかった。その他に小さな早なれ寿しがありそれを食った。串ものは売っていたと思うが、それほど多くない。

 

 

ヤジはそれほどすごくなくのんびりした競輪場。西日本の競輪場にほぼ共通するが、客層は高く若い人はほとんど見かけない。。。

 

 

 

2018/12/25 加筆

 

ただでさえ本場開催が少なく、週末開催となると数えるほどしかない。また、関空からなら便利だが、新大阪とかからは距離があり、どこかのついでに行くのはロケーション的に厳しい。随分ご無沙汰していたが、三連休にかかる本場開催があったので、訪問した。

 

工事中だった1角のスタンドは取り壊され、スタンド裏に真新しい大きめの発売所ができていた。近畿の競輪場は総じてオンボロ施設が放置されているが、こちらはまだまだ頑張るようだ。特に、真ん前に見える立派な宿舎が見えて、以前に来たときは恨めしく思ったものだが、競輪事業を続ける意思が感じられて頼もしい。がんばってほしい。

 

売店は建て替えられてはいなかったが、こちらも内装はリニューアルされて、中は小奇麗になっており、それなりに客もいた。

 

施設 ★☆☆☆☆
サービス ★☆☆☆☆
食い物 ★★☆☆☆
総合 ★☆☆☆☆

 

 

 

 
豚串
 
1角裏の発売所。結構広めに造られており、快適に過ごせる。